- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
NeXT望遠鏡焦点面での 硬X線偏光観測 三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理) NeXT焦点面での硬X線偏光観測 非熱的放射の多くに偏光が期待される 硬X線偏光観測は未開拓の分野 20keV-80keVの硬X線領域で偏光検出感度最高の偏光計は散乱型(Mh1/2でガス光電子追跡型の5倍以上) 二つの形式の散乱型偏光計をデザイン?検討した。 偏光検出感度:Be囲み型 / 望遠鏡4台(撮像型もほぼ点源に対しては同じ性能;20keV以下での感度は下がる) 今回新たに検討した方式:1台の望遠鏡焦点面CdTeの上にBe散乱体を置く Be on CdTe シミュレーション結果 with PENELOPE 偏光検出感度:Be on CdTe型 / 望遠鏡1台 望遠鏡1台のみをBe on CdTe方式 にすると 偏光測定は点源に限定される 注)かに星雲以外の広がった硬X線源の表面輝度は低く、もともと偏光観測対象としては難しい 100ksの観測で100mCrabの天体に対してMDP=6.8%、連星系ソースが主なターゲットになる Be囲い式/4台に比べてMh1/2,MDPで一桁近く悪い。 イメージング&スペクトル観測に対する効率低下 点源に対する観測効率低下は17%@10keV, 8%@20keV(Beをのせていない3台分も考慮して) 広がったX線源に対しては最悪25%(残りの3台のみ使う場合) NeXT焦点面硬X線偏光計 まとめ 偏光検出感度と天体の明るさ * * SGDによる偏光観測は別発表参照 18mm 詳しい資料はhttp://www.astro.isas.ac.jp/xjapan/group/nextwg/news/article/2003/0918/を参照のこと Be散乱体囲み型 撮像型散乱偏光計 直径4mm,長さ60mmのBeの 棒のまわりをCdTe検出器で 囲い、散乱方向を測定する プラスチックシンチを散乱体&コンプトン反眺電子検出器とする。 M=0.61 h=0.46 20-80keV 4HXT BGD=1.0e-4 c/s/keV/cm2 HEAO-1 A4(13-80keV よりフラックス推定 BH,NS連星系の明るいものは10ks,暗いものでも100ksの観測で2%の偏光度を検出できる AGNの明るいものは100ksの観測で数% の偏光が検出できる 10ks 100ks 1Ms 銀河団、SNRは暗い! SNRは1Ms観測すれば偏光検出できる A2256(中心1’角) Kes75 SN1006(10’積分;多点観測) MDP Minimum Detactable Polarization degree CdTeピクセル検出器 25mmx25mm,1mm厚, ピクセルサイズ0.2or0.4mm 40keV X線が中心の2mmΦに入射した場合のシュミレーション Beで散乱されたX線とBeを透過したX線がCdTe検出器上で検出される。 Be散乱体 [4mmΦ、高さ10mm] CdTe検出器中央に密着させて置く 4mmr12mmのリングを30°毎の領域に区切って散乱イベントのカウントを積分 注)散乱体の直径、高さをかえても偏光検出感度はほとんど変わらない Be散乱体 CdTe検出器25mmx25mm MはBe囲み型(M~0.5-0.6)に比べて2-3割悪いだけ hはBe囲み型(h ~0.4-0.7)に比べて1桁低い Mh1/2はBe囲み型(Mh1/2 ~0.4-0.7)に比べて1/5-1/4 Be入射X線のうち32%@10keV, 69% @20keVは透過してCdTeに検出される Beなので10keV程度まで感度あり hは効率:焦点面に来たX線のうちどのくらいが偏光検出に利用されるか M=0.42 h=0.045 20-80keV 1HXT BGD=1.0e-4 c/s/keV/cm2 10ks 100ks 1Ms HEAO-1 A4(13-80keV よりフラックス推定 100mCrab のBH,NS連星系を100ks観測して7%の偏光度を検出できる。 AGNの明るいものが10%以上偏光していれば1Msの観測で検出できる 銀河団、SNRは無理 × ○ ○ △ (要多点観測) diffuse 不要 不要 必要 必要 切り替え台 不要 不要 不要 必要 微動台 ○ ○ ○ ○ 点源 6.8% 1.5% 0.8% 0.7% MDP (100ks,100mCrab,3σ) 0.045 0.4 0.4 0.4-0.7 h 0.42 0.55 0.55 0.5-0.6 M 1台 1台 4台 (HXIとの切り替え式) 4台 (HXIとの切り替え式) 望遠鏡 Be on CdTe 撮像型 (非撮像モード
文档评论(0)