- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
 - 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
 - 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
 - 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
 - 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
 - 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
 - 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
 
                        查看更多
                        
                    
                试卷第  PAGE   4 页共  NUMPAGES   8 页
日语能力考试2级读解文法(日语二级考试卷)
姓名:_____________ 年级:____________ 学号:______________
题型
选择题
填空题
解答题
判断题
计算题
附加题
总分
得分
评卷人
得分
  この文章はカウンセラー(心理的な悩みなどを聞き、解決の助けをする人)が書いたものです。      「心のなかの勝負は51対49のことが多い」      あるとき、無理に連れて来られた高校生で、椅子を後ろにむけ、私に背を向けれて座った子が居た。このようなときは、われわれはむしろ①やりやすい子が来たと思う。こんな子は会うや否や「お前なんかに話をするものか」と対話を開始してくれている。そこでそれに応じて、こちらも「②これはこれは、僕とは話す気が全然ないらしいね」などと言うと、振り向いて、「当り前やないか(注1)。③こんなことしやがって(注2)、うちの親父はけしからん……」という具合に、ちゃんと対話がはずんでゆくのである。      ④こんなときに私が落ち着いていられるのは、心のなかのことは、だいたい51対49くらいのところで勝負がついていることが多いと思っているからである。この高校生にしても、カウンセラーのところなど行くものか、という気持の反面、ひょっとしてカウンセラーという人が自分の苦しみをわかってくれるかも知れないと思っているのだ。人の助けなど借りるものか、という気持と、藁にすがってでも(注3)助かりたい、という気持が共存している。( ⑤ )、ものごとをどちらかに決める場合は、相反する気持の間で勝負がきまり、「助けをかりない」という方が勝つと、それだけが前面に出てきて主張される。しかし、その実は⑥その反対の傾向が潜在していて、それは、51対49と言いたいほどのきわどい差であることが多い。      51対49というと僅かの差である。しかし、多くの場合、底の方の対立は無意識のなかに沈んでしまい、意識されるところでは、2対0の勝負のように感じられている。サッカーの勝負だと、2対0なら完勝である。従って、意識的には片方が非情に強く主張されるのだが、その実はそれほど一方的ではないのである。      (注1)当り前やないか:「当り前じゃないか」と同じ意味      (注2)しゃがって:「して」という意味      (注3)藁にすがってでも:「どんなことをしてでも」という意味第 1 题 ①__「やりやすい子」__とあるが、筆者はどんなところから「やりやすい」と感じたのか。    A この高校生が無理に連れてこられたこと    B この高校生が後ろを向いて座ったこと    C この高校生が親父を悪く言ったこと    D この高校生が振り向いたこと第 2 题 ②__「これはこれは」__という表現は、どんな気持ちを相手伝えようとしているか。    A 怒っている    B こわがっている    C かなしんでいる    D おどろいている第 3 题 ③__「こんなこと」__とは、どのようんことか。    A 筆者の所へ連れてきたこと    B 椅子を後ろ向きにししたこと    C 落ち着いていること    D 話を始めたこと第 4 题 ④__「こんなとき」__とは、どのようんときか。    A 相手が若い人であるとき    B 相手が家族のことを話すとき    C 相手が無理に連れてこられたとき    D 相手が協力的でない態度を示すとき第 5 题 ( ⑤ )に入る適当な言葉を選びなさい    A では    B しかし    C それなら    D あるいは第 6 题 ⑥__「その反対の傾向」__とは、この場合どのような気持ちか。    A 人を助けたいという気持ち    B 人を助けたくないという気持ち    C 人にたすけてほしいという気持ち    D 人に助けてほしくないという気持ち第 7 题 この文章で言われている「51対49」ということを正しく表している図はどれか。    A      B      C      D  第 8 题 この文章のタイトル(題)の「心のなかの勝負は51対49のことが多い」とはどういう意味か。    A 決めたことと対立する気持ちは心の中にかなり強くある    B 決めたことと対立する気持ちは心の中にほんとんどない    C 決めたことと対立する気持ちは次第に強くなる    D 決めたことと対立する気持ちは次第に弱くなる問題Ⅲ: 次の(1)から(6)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3
                
原创力文档
                        

文档评论(0)