形式名词かわり、ため、には、はず、わけ、まま课件-2023届高三日语一轮复习.pptxVIP

形式名词かわり、ため、には、はず、わけ、まま课件-2023届高三日语一轮复习.pptx

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
本文档内容与标题相符,排版整齐,精心整理,可直接参考使用。

TITLE TEXT形式名THERE IS IN EVERY HUMANTHERE IS IN EVERY HUMAN词第二章「もの」及相关句型Enter your text here or paste your text here. Enter your text here or paste your text here1、もの 、表示人或物。感觉器官能接触到的固定的客观存在的事物例句:私はいつでも諦めないものだ。 私はものを書くことが好きだ。2、ものだ ①表事物的道理或常态.按其本身特点以及社会常识,道德习惯应该如何~本来就是~,就该,例句:人の心はなかなかわからないものだ。②表达欣赏或惊讶心情。真~~实在是~~感叹例句:時間の流れは本当に早いものだ。 この学校はずいぶん古いものだ。③名词~というものは~。/~というのは~ものだ。把某一事物作为话题提出,解析说明。例句:人間というものは不可解だ。 時間というのは、誰に対しても平等なものだ。3、动词基本型+ものではない 禁止、不应该做某事。 不应该~、不要~例句:人の悪口をいうものではない。 動物をいじめるものではない。4、~ものだから (就是)因为~例句:昨日熱が出たものだから、学校を休んだ。 駅から遠かったものだから、タクシーに乗ってしまった。5、动词可能态/动词意志形+ものなら 如果能~的话/如果要~的话例句:できるものなら世界中を旅行してみたい。 たくさんのケーキを食べようものなら、太ります。 6、~には~ものがある 有价值,有~的一面,确实是有~例句:この作品にはキレキレと光るものがある。 彼女の歌声には心を落ち着かせるものがある。 7、动词た+ものだ 回忆过去经历事情。常与よく搭配。记得常常~例句:これはよくあったものだ。 子供の頃よく食べたものだ。 8、~ものの 虽然~但是~(=が/けれども)例句:この果物は高いものの、買う人が多い。 今日中に仕事を完成すると言ったものの、なかなかできそ うはない。9、~ものを 却,但是(=のに)例句:黙っていれば誰も知らないものを、彼は言ってしまった。 10、动词去ます+たいものだ 很想~、真想~例句:彼女の優しい声をもう一度聞きたいものだ。 あの人にぜひ会いたいものだ。練習しましょう1.人总有一天会死。2.钱这种东西,没有一定不会幸福。3.作为学生,考试不应该作弊。4.小时候,经常在这条河里游泳。5.可以的话,我想环游世界。6.虽然天气不太好,但我还是想出去走走 こと/もの区别一、名词“こと”一般指代事;“もの”一般指物或者指人;二、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。??用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如:1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)三、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。例如:1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。/见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。)2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。/见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。)请输入你的标题请替换文字内容,点击添加相关标题文字,修改文字内容。请替换文字内容,点击添加相关标题文字,修改文字内容。 こと/もの区别四、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”:“难免……”、本来就是……。ことだ没有这种用法。例如:1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。/上年纪了,难免就胆小了。?2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。/人总是要死的。五、ものだ接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;ことだ没有这种用法。例如:?1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(×ことだ)。/小时侯,我常在这条河里游泳来着。2、学生のごろよく貧乏旅行をしたものです(×ことです)。/学生时代,经常进行穷困旅行。六、ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。ことだ没有这种用法例如:1、小さい時に戻りたいものだ(×ことだ)。/真想回到小时侯。2、海外へ行かれるときには、私も一度、ご一緒したいものです(×ことです)。/您去海外的时候,我也很想一起去。?请输入你的标题请替换文字内容,点击添加相关标题

您可能关注的文档

文档评论(0)

+ 关注
实名认证
文档贡献者

教师资格证持证人

中小学一线教师,熟知考情与学情,致力于提供优质文档资源,服务更多教师与学生。

领域认证该用户于2023年03月21日上传了教师资格证

1亿VIP精品文档

相关文档