- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
背 景 梅原猛(うめはらたけし) (1925― )哲学者。宮城県生まれ。1948年(昭和23)京都大学哲学科を卒業。龍谷大学、立命館大学の講師を経て、67年立命館大学教授、72年京都市立芸術大学教授、同年『隠された十字架―法隆寺論』で毎日出版文化賞を受賞、74年『水底の歌―柿本人麿{かきのもとのひとまろ}論』で大佛{おさらぎ}次郎賞を受賞した。日本古代史の再検討を通して「梅原日本学」の裾野{すその}を広げ、さらに縄文文化の領域にも踏み込んでいる。88年『ヤマトタケル』『ギルガメシュ』、91年(平成3)『オグリ』などの台本を書き、市川猿之助のスーパー歌舞伎{かぶき}で話題となった。京都市立芸術大学長ののち、1987年国立国際日本文化センター所長に就任。92年文化功労者。99年文化勲章受章。著書に『空海の人生と思想』『日本人の「あの世」観』『梅原猛著作集』『講座 文明と環境』など。 新しい言葉 【必然】 《例 文》 無策だったから失敗は必然の結果だ。 悪いことをしたから罰を受けるのは必然の報い(むくい)だ。 少子化は必然の流れで止めようがない。 民族主義は必然の勢いで広がっている。 革命の起こるべき必然の歴史があった。 戦略どおり必然の勝利を得た。 《複合語》 倒産は必然的に失業を生じる 。 新しい言葉 【誤る】 《例 文》 機械の操作を誤って事故になった。 何度も確認したから誤っているはずはない。 地図に従えば道を誤ることはない。 磁石が狂って方向を誤った。 時期を誤って失敗した。 一歩対応を誤れば暴動になる。 誤った教育が誤った思想を生む。 誤って隣の人の足を踏んでしまった。 《慣用句》 誤れる(=間違った)人生観 新しい言葉 【勝る】 《例 文》 実力では相手チームより圧倒的に勝っている。 力の勝った相手に負けたのだからしかたがない。 性能にかけては国産車のほうがわずかに勝っている。 成績では弟のほうが兄よりも格段に勝っている。 老人は記憶力では若者に劣っても判断力では勝るだろう。 軍事力にかけては隣国に勝る国はない。 美しさにかけては彼女に勝る女性は見当たらない。 今度の成績は前回に勝るものとなった。 空腹より疲労が勝っていたので何も食べずに寝てしまった。 沈黙が雄弁に勝ることもある。 母の愛は何物にも勝る深いものだ。 新しい言葉 【乱す】 《例 文》 列を乱さないで歩く。 足並みを乱さず行進する。 平和な社会の秩序を乱すような事件が起きる。 邪魔が入りペースを乱される。 集団生活の規律を乱してはならない。 社会の安寧を乱す危険な行為。 平穏な生活が乱されては困る。 家庭を乱すような行いはするな。 髪を乱して懸命に働く。 別れた妻の再婚に心が乱される。 心の平静を乱すような怪しい歌声。 人の迷惑行為に心を乱されたくない。 新しい言葉 【病】 (1)病気。 (2)悪い癖。欠点。 ――革(アラタ)ま?る 危篤(きとく)状態になる。(病情恶化) ――膏肓(コウコウ)に入(イ)る (1)治療のほどこしようのないほど病気が重くなる。 (2)何かに熱中して抜け出せなくなるたとえ。 ――は気から 病気は気の持ちようで,重くもなれば軽くもなる。(积郁成疾,病从心上起) ――は口より入(イ)り禍(ワザワイ)は口より出(イ)ず(病从口入,祸从口出) 病気は飲食物への不注意から,わざわいは不用意な言葉から生じる。 ――を得る 病気にかかる。 ――を養?う 病気をなおすために療養する。 文法の学習 1)~を問わず 【例文】 社員募集。年齢?経験を問わず(=年齢?経験不問)。 古今東西を問わず、親が子を思う情に変わりはない。 ことの大小を問わず、必ず私に連絡してくれ。 国の内外を問わず、環境問題は避けて通れない政策課題となっている。 君が望むと望まないとを問わず、事態は私の予想した通りに動いている。 文法の学習 2)ゆえ 1ゆえ ゆえあって故郷を捨て、この極寒の地に参りました。 彼はゆえなく職務を解かれ、失意のうちに亡くなった。 2Nのゆえに 貧困のゆえに高等教育を受けられない子供たちがいる。 政府の無策のゆえに、国内は内乱状態に陥った。 3~がゆえ 女性であるがゆえに差別されることがある。 親が放任していたがゆえに非行に走る若者もいる。 4~のはNゆえである 冬山登山は確かに死と隣り合わせだ。だが、それでも行くのは冬山の魅力ゆえである。 文法の学習 3)~を余儀なくされる/~を余儀なくさせる 余儀ない事情で退社することになりました。みなさん、 これまで本当に色々お世話になりました。 経営責任を追及され、社長は辞任を余儀なくされた。 相次ぐ事故の発生で、政府も原発政策の再検討を余儀なくされた。 震災で避難所暮らしを余儀なくされた人々の胸に、将来の
文档评论(0)