日文SAI教程4.docVIP

  1. 1、本文档共24页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
本教程由 阿命收集 原址:CG?イラストの描き方講座-お絵描きIRADUKAI / 随便鄙视下百度文库,老是审核不过 [No.549] アメ様 saiとPhotoshopのメイキング はじめましてこんにちは!アメと申します。 今回イラスト講座をやらせていただくことになりました! 私自身まだまだ未熟者ですが、少しでも見てくれてるみなさんの参考になれば嬉しいです? □環境 Windows XP WACOM CTE-440 □使用ソフト sai、Photoshop7.0 画面説明 -------------------------------------------------------------------------------- 鉛筆で紙に描いたラフ(下書き) ラフをスキャナで取り込み、saiを起動します。画面はこんなかんじです。   ペン入れ -------------------------------------------------------------------------------- 線画のペン入れをします。 基本鉛筆ツールでサイズは1~2pixel、手ブレ補正は大体12くらいです。 下書きレイヤー上に新しくペン入れのためにレイヤーをつくります。 このとき下書きレイヤーの透明度を薄め(70~60%くらい)にすると、ペン入れするとき見やすくなります。 線画が完成しました。 背景は塗るときに一緒に描くのでまだ描きませんー。 下塗り -------------------------------------------------------------------------------- できた線画をパーツごとに色分けします。    私は基本めんどくさがりなので色を塗るときよく塗りつぶしを選びます。 線画レイヤーを領域検出先に指定する。 このとき塗りつぶしの領域検出先を「検出先に指定したレイヤー」にしておきます。 パーツごとにレイヤーを作り、塗っていきます。 上のを繰り返しやってると、下塗りがおわりましたー。 下塗りはひとつひとつパーツを見やすくするためのものなので、濃い色を使いました。 ここまではsaiでした。着色からはPhotoshopでやっていきます。 着色 -------------------------------------------------------------------------------- ここからはPhotoshopを使います!画面はこんなかんじです。 パーツレイヤー全部にロックをかけ、塗りつぶしてすべて白色にしてしまいます 塗るときはレイヤーにロックをかけ色を付け、影などのレイヤーはグループ化します。 ちなみに塗るときに使うブラシは「ソフト円ブラシ」です。 -------------------------------------------------------------------------------- 髪の毛 ちまちまと塗っていきます。 かげレイヤーをロックし、さらに濃い色で影を塗ります。 髪の毛のツヤを適当にぬりぬり 髪の毛のハイライトを入れるときはこんな設定にしてます。 画面上部:覆い焼きモード、不透明度70%くらい レイヤー:覆い焼きモード ブラシ:ソフトエアブラシ 描画色は薄ければ薄いほどハイライトも目立ってくるので、濃いめの色をわざと選んでほのかにハイライトをつけます。 スカートなどの衣類や飾り 基本髪の毛とまったく同じ塗り方で、ところどころぼかしたりします。 肌 下塗り→グラデーション→影付け→更に濃いところに影、というかたちで! 肌の影の色はピンクかかった色を使うと、女の子っぽくふんわりなるかと…!ほっぺもぴんくがかわいいよ! 目の描き方        最後に目の周りを白くして、、、 人物ができました。 仕上げ -------------------------------------------------------------------------------- 人物ができたところでもう一度全体を見て、気になるところを修正したりします。 今回は線画で不要なところをいくつか消しました。 線画の色を変えたいとおもいます! まず全体の線の色が微妙に明るめになるくらい。 次に髪の毛、服、スカート、肌、目と口、など部分的に色を変えてみましたー。 背景 --------------------------------------------------

文档评论(0)

ww90055 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档