2016_Meiji-USC_Exchange-Kato_handout.pdf

  1. 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2016_Meiji-USC_Exchange-Kato_handout.pdf

2013/ 12/06 報告 日本古代における文書の発給 ・受領とその整理 ―紙の文書と文書木簡の場合― 加藤友康 (KATO Tomoyasu) はじめに 史料の類型 文書 典籍 (編纂史料) 伝来史料 記録 (古記録) 帳簿 ・目録* 文字史料 金石文etc. 木簡 出土文字史料 漆紙文書 史料 墨書土器 絵図 絵画資料 絵巻 非文字資料 音声資料 写真 映像資料 ・杉本一樹 「古代文書と古代文書学」〔杉本一樹2001〕 をうけて cf. 杉本の想定図 (発信者と受信者、当事者と他者による行為) 当事者に 他者に 自己完結的 典籍 (編纂 ・著述) 典籍 (公刊) 当事者から 帳簿 ・記録 ・日記 文 書 他動的 他 者 から 証 明 書 金石文 ・扁額 * 「公式令」に定められた公式様文書 (中世古文書学の様式論)論からの解放 *多様な文書様式の 「混在」→文書の持つ機能への注目 ⇒ 「文書は本来的に多機能を担っている」(杉本一樹 p.23) *複合情報体という属性 ⇒史料を利用する際の時間軸と付加情報への着目 *広がり (=機能論)と伝来 (=伝来論)を念頭に置くこと ※伝来の課題 史料の 「ライフサイクル」(生成→伝達→整理 ・保管の全過程)の検証が課題 - 1 - ・石上英一 「歴史的情報過程論と歴史情報テキスト構造論」〔石上英一1997〕をうけて *写本の場合 書写者による写本製作段階での情報 (文字その他)の取捨選択が想定される 写本が転写されることにより、重層構造をとる情報の集積 ⇒古文書 (文書)の場合に 「歴史情報」の構造変化はないのか? 文書伝来の要因 〔相田二郎1949〕→中世古文書学で確認されてきたこと ・永続的効力による伝来……法的な拘束力をもち、土地や財産の証文として保存 ・応用上の価値による伝来……施政の参考資料や歴史的研究をする史料、紙背の利用など - 2 - →現在に伝わる 「形」で残されていることの意味を問うこと =時代ごとの文書認識の検討、文書の利用と保存のあり方の考察の必要性 1.古代における文書の保管と整理 (1) 律令国家の文書行政と文書管理システム 【図1】天平6年 (734)出雲国計会帳 (「正倉院古

文档评论(0)

wgvi + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档