《综合日语语法句型》.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
《综合日语语法句型》.doc

综日1 1. 程度不高 あまり「A1」くないです 「A2」ではありません 意思:表示程度不高,“不太~、不怎么~” (1)英語はあまり簡単ではありません。 (2)日本語の発音はあまり難しくないです そんなにA1くないです A2 ではありません 意思:表示程度并没有想象的那么高,“并不那么~” (1)会費はそんなに高くないです。 (2)漢字はそんなに簡単ではありません。 2. 意志 V(よ)う/意志、勧誘 う/よう:意志(いし)、勧誘(かんゆう)を表す助動詞 接続:動詞の意志?勧誘形+(よ)う VⅠ:う段→お段+う 例:かく→かこう  よむ→よもう VⅡ:去掉词尾る+よう 例:みる→みよう  たべる→たべよう VⅢ: くる→こよう する→しよう 1、说话人(第一人称)的意志 说话人要做某事的意志、决心 (1) パソコンを買おう。 (2) 今日は早く帰ろう。 说话人主动要求做某事 (1) 案内しよう。 (2) 手伝おうか。 说话人建议对方(或对方与自己一起)做某事 (1) さあ、行こう。 (2) ここで写真を撮ろう。 3. 授受 Aは Bに ~をあげる A(赠与者):说话人、听话人、第三者 B(接受者):听话人、第三者; (1)わたしは ガールフレンドに 花をあげました。  (说话人?第三者) (2)王さん、母の日に(お母さんに)何かプレゼントをあげましたか。  (听话人?第三者) Bは  A に ~をくれる A(接受者):说话人或属于说话人一方的人 B(赠与者):听话人、第三者 (1)お正月に 祖母が お年玉をくれました。(第三者?说话人) (2)これは 姉が くれた辞書です。(第三者?说话人) Aは  Bに/から ~をもらう A (接受者/索取者):说话人、听话人、第三者 B (赠与者):听话人、第三者 (1) わたしは友達にアメリカのお土産をもらいました。  (说话人←第三者) 王さん、(あなたは)何をもらいましたか。(听话人←第三者) 授受-敬语(物的授受) くださる (くれる) 尊他语 (1)田中さんは結婚のお祝いに(私に)お皿をくださいました。 (2)先生は私にお土産をくださいました。 B.いただく (もらう) 自谦语 (1) 昨日、(私は)課長から珍しい切手をいただいたんです。 (2) これは遠藤先生にいただいた辞書です。 C.さしあげる (あげる) 自谦语 (1) 社長にお土産をさしあげました。 (2) 斉藤先生が帰国する前に、みんなで手作りカードをさしあげました。 授受-敬语(动作的授受) A:Vてくださる 尊他语 (1)部長はわたしに旅行の写真を見せてくださいました。(动作者 受益者(年小位低) (2)先生は私を駅まで送ってくださいました。 B: Vていただく 自谦语 (1) 私は先生に京都へつれていっていただきました。 斉藤先生から日本語を教えていただきました。 (有该动作是受益者要求对方进行的含义) C.Vてさしあげる 自谦语 (1) わたしは先生のコンピューターを直してさしあげました。 (2) 昨日、課長が引越ししたんですが、私たちは手伝ってさしあげました。 Vてさしあげる多用于客观的陈述. やる/Vてやる 〈授受,受益〉 用于表示说话人自己或自己一方的人将物品赠予他人 「やる」主要用于上对下,接受者也可以是动植物其用法和あげる大体相同。 「てやる」用于表示自己或属于自己一方的人为别人做某事。相当于汉语的“我给他(别人)~”。主要用于上对下的动作,也可以表示对动植物施行的动作。 (1)私の旅行中、花に水をやるのを忘れないでね。 (2)A:森さんはお正月に、お子さんにお年玉をあげますか。   B:いいえ、自分の子どもたちにはやりませんよ。 (3)A:林さんは、夜、お子さんたちに本を読んで上げますか。    B:ええ、毎晩読んでやります。 「N」(は)いかがですか/提议并征求对方意见或询问情况 意思:~怎么样,~如何 (1)友誼商店は いかがですか。 (2)もう一杯 いかがですか。 (3)今晩、日本料理は いかがですか。 5. (N1の中で)N2がいちばん~/N1所示的范围内N2最具有位于所示的特征 意思:(在~之中)~最 ~ (1)芝居の中では 歌舞伎がいちばん好きです。 (2)クラスの中で、王さんがいちばん日本語が上手です。 6. ~かどうか/用于提出肯定或否定的两种情况 意思:是否 接续:N+かどうか A2の语干+かどうか A1、V普通体+かどうか (1)登録のとき、学生かどうかのチェックがあります。 (2)2月中旬に日本へ旅行に行く予定です。コートが必要かどうか教えてください。 7. 「N」ができます/

文档评论(0)

ycwf + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档