- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本における新教員評価システムの取組に関する考察.PDF
東北大学大学院教育学研究科研究年報 第61集・第1号(2012年)
日本における新教員評価システムの取組に関する考察
頼 羿 廷
本研究の目的は,日本における教員評価システムの取り組み状況について明らかにすることであ
る。国の政策に先行して東京都が2000年に率先し新たな人事制度を導入し,2002年日本政府も教
員の資質向上と学校の活性化を図ることを重要課題と位置づけ,公務員制度改革の目的も視野にい
れながら新しい教員評価システムを導入する方針を決定した。新しい教員評価システムや公務員制
度改革とも落ち着いてきたことをふまえ,全国における教員評価システムの実施状況を精査・考察
する必要があると考える。そのため,本稿では文部科学省が全国66の教育委員会を対象に行った「教
員評価システムの取り組み状況について」の調査資料に基づき,新しい教員評価制度の実施方法,評
価方法,評価に関する面談,評価結果の開示,評価への異議処理,評価結果の活用等について検討す
る。
キーワード:教員評価,自己目標管理制度,評価結果の活用
はじめに―本研究の目的―
本研究のテーマは,日本全国における教員評価システムの取り組み状況について明らかにするこ
とである。
2000(平成12)年,教育改革国民会議が「教師の意欲や努力が報われ評価される体制をつくる」と
提案し,2001(平成13)年,公務員制度改革大綱においては,新たな能力等級制度を導入し,任用・
給与・評価等の諸制度を再構築することにより能力や業績を適正に評価した上で,能力本位で適材
適所の人事配置を推進するとともに,能力・職責・業績を適切に反映した給与処遇を実現するとい
う考え方を示した。それに伴い,教員である教育公務員の在り方もこのような一般職の公務員制度
改革の動きと連動して,2006(平成18)年4月に新公務員制度の施行に合わせて見直しを行うことが
求められた1。
日本政府は,教員の資質向上を図ることを重要課題と位置づけ,学校の活性化と公務員制度改革
の目的も視野にいれながら形骸化している勤務評定の代わりに,新しい教員評価システムを導入す
る方針を決定した2。国の政策に先行して東京都が2000(平成12)年に率先し新たな人事制度を導入
教育学研究科 博士課程後期
― ―207
日本における新教員評価システムの取組に関する考察
した。その後,2002(平成14)年埼玉県,2003(同15)年神奈川県,2004(同16)年京都府などの都府
県は教員評価制度の試行に取り組んだ。
文部科学省の資料によると3,2006(平成18)年10月の時点で新しい評価システムの実施について
は,62の都道府県と指定都市のうち,27の都府県は法令に基づく勤務評定として実施し,33の都府
県は新しい評価システムと従来の勤務評定を併用,2つの県は新しい評価システムを実施していな
いという状況であった。この数値から半分以上の自治体は従来の勤務評定と併用あるいは実施して
いないことがわかり,大半の自治体は新しい教員評価システムに戸惑いつつ新制度を導入していた
ことが覗える。
上記の経緯を経て実施された新しい教員評価システムや公務員制度改革とも落ち着いてきたこと
をふまえ,日本全国における教員評価システムの実施状況を精査し課題を探る必要があると考える。
そのため,本研究では,文部科学省が2010(平成22)年4月1日時点に47都道府県教育委員会及び19
指定都市教育委員会を対象(主に公立小中高校教諭を対象)に行った「教員評価システムの取り組み
状況について」の調査結果資料および2011(平成23)年の追加調査資料を基づき,各地の教員評価資
料と照らし合せながら分析・検討を行う。これによって現在進行中の各都道府県における教員評価
制度の実際の取り組みと教員評価システムの課題を整理することができる。
本稿では,合わせて66の自治体における教員評価制度について,文科省の調査結果に基づき,1)
実施状況,勤務評定としての位置づけ,2)実施方法,3)評価方法,4)評価に関する面談,5)評価結
果の開示,6)評価結果の活用分野等,7)苦情への対応,8)全体的な考察という項目に分けて説明する。
1 実施状況,勤務評定としての位置づけ
教員評価システ
您可能关注的文档
- 地方環境研究所のあり方についての一考察.PDF
- 地方自治体における施策の優先順位に関する一考察.PDF
- 基于LDAP目录服务的PKI证书库研究与设计.PDF
- 基于PKI的HDFS认证及安全传输机制研究.PDF
- 基于垂直数据分布的关联规则高效发现算法.PDF
- 基于微量量热法的无菌制剂快速无菌检查方法研究.doc
- 基于移动应用的图书馆服务设计与实现.PDF
- 基于语料库的中介语研究述评.doc
- 基于课程标准的教学历史考察与现实追问.PDF
- 基于身份的移动IP注册协议[J].PDF
- 日本の保険思想,リスク観と生命保険に関する一考察.PDF
- 日本の職場における仕事と幸福感の関係の考察.PDF
- 日本語学習における学習者オートノミー―インターネットインタビュー調査からの考察―.PDF
- 日本語教科書における複合動詞の扱われ方に関する一考察―コーパスによる使用実態調査との比較を通して―.PDF
- 日本語教育における「命令文」についての一考察.PDF
- 日本語母語話者の中国語の語彙習得に関する一考察.PDF
- 日経225オプションのデルタヘッジに関する一考察.PDF
- 時系列分析に基づく被災地の復興過程の定量的評価に関する考察.PDF
- 暗号文通信システムについての歴史的考察古典インド文献にみる原初形態相場徹山根信二.PDF
- 有關著作權規範之檢討.PDF
文档评论(0)