山口県における1999年台風18号に伴う気象特性と強風高潮-山口大学.docVIP

山口県における1999年台風18号に伴う気象特性と強風高潮-山口大学.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
山口県における1999年台風18号に伴う気象特性と強風高潮-山口大学

PAGE  PAGE  PAGE 9 小野田市地域防災無線協議会 セミナー資料 (小野田市商工センター,平成12年5月22日) 山口県における1999年台風18号に伴う気象特性と強風?高潮災害の概要 山口大学 農学部 山 本  晴 彦 〒753-8515 山口市大字吉田1677-1 Tel. 083-933-5833 e-mail : yamamoto@agr.yamaguchi-u.ac.jp http://qube.agr.yamaguchi-u.ac.jp/users/yamamoto/yama.htm 要旨: 1999年9月24日早朝に九州西岸に上陸した台風18号は九州を縦断し,さらに周防灘から山口県宇部市に再上陸した後日本海に抜けた。台風の通過に伴い九州や西中国地方では強風が吹き荒れ,牛深(測候所)では最大瞬間風速66.2m/sの記録的な暴風を観測した。山口県では,下関(地方気象台)と山口(測候所)の気象官署で,それぞれ41.9m/s,46.4m/sの最大瞬間風速を観測した。周防灘に面した市町に各種機関が設置している気象観測施設では,防府北基地(61.2 m/s),宇部市消防本部(58.9 m/s),小野田市消防本部(52.0m/s)など,気象官署を大きく上回る風速を観測した。さらに,周防灘では台風18号の通過が満潮時と重なり,推定満潮位を200cm以上も上回る記録的な高潮により,防波堤が各地で崩壊し甚大な被害が発生した。 キーワード:強風,台風9918号,高潮,山口県 1.はじめに  1999年9月24日早朝に九州西岸に上陸した台風18号は,九州を縦断し周防灘から山口県に再上陸し西中国地方を通過した後,日本海に抜けた。このため,九州や西中国地方を中心に強風や高潮の被害が相次いだ。とくに,台風18号の通過時には,西日本各地で満潮が重なり,熊本県不知火町松合地区では高潮により12名が水死し,周防灘でも高潮により港湾や防潮堤で甚大な被害が発生した。ここでは,山口県における1999年台風18号の通過に伴う気象特性,強風および高潮災害の概要について報告する。 2.1999年台風18号の経路と気象概況  1999年台風18号の経路図を図1に示した。1999年9月17日15時にフィリピンの東海上で発生した弱い熱帯低気圧は,19日9時に沖縄の南海上に進み台風18号(Bart)と???った。台風は発達しながら沖縄の南海上を西北西に進んだ後,20日から21日の朝にかけて宮古島の南海上でほとんど停滞した。22 日になって台風は北上し始め,勢力を強めて「大型で非常に強い」台風となった。その後,台風は勢力を維持したまま東シナ海を北上し,奄美大島の西海上で速度を上げながら進路を北から北北東に変えた。その後,台風は24日5時前に熊本県天草下島を通過し,6時頃に熊本県北部に上陸した。上陸時の中心気圧は950hPa,中心付近の最大風速は40m/s,風速25m/s以上の暴風半径は150kmの「中型で強い」台風であった。台風は7時に日田市付近,8時には中津市付近を通過し,周防灘に抜けた。さらに,9時前には山口県宇部市に再上陸し,9時には中心気圧960hPaと勢力はやや衰え,10時過ぎには中国地方から日本海に抜けた。台風は勢力をを保ったまま日本海を北東に進み,北海道の渡島半島に再々上陸した後,25日12時にオホーツク海で温帯低気圧となった。  台風18号に伴う九州?西中国地方に位置する気象官署の最大瞬間風速の分布図を図2に,アメダスデータをもとに作成した最大風速の分布図を図3に示した。熊本県天草地方に位置する牛深(測候所)では最大瞬間風速66.2m/sの猛烈な強風を観測し,これは離島を除く九州本土に位置する気象官署としては観測史上最も高い値であった。また,阿蘇山,延岡,枕崎の各測候所でも50m/s以上の強風を観測した。さらに,台風の経路上および経路の東側に位置した気象官署では,40m/s以上の強風が吹き荒れた。アメダスデータから求めた最大風速は,九州中南部を中心に20m/s以上を観測しており,強風の分布が広域にわたっている。  台風通過時の1999年9月23日から24日における2日間の積算降水量の分布をみると,積算降水量が300mm以上の地域は大分県南東部から宮崎県北部にかけての九州山地の南東斜面に北東-南西の帯状に分布している。九州南部の積算降水量は100~200mm,九州北部においては100mm以下であり,台風に伴う降水は九州山脈南東斜面を除いて比較的少ない傾向にあった。  台風18号の進路上に位置し,強風被害に見舞われた牛深(測候所)およびおよび山口(測候所)における気象要素(降水量,風速,気温,露点温度,海面気圧,風向)の

文档评论(0)

170****0571 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档