- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
フリーター等の経験能力を適切に評価するための「経験能力評価基準」を
フリーター等の経験能力を適切に評価するための「 経 験 能 力 評 価 基 準 」 * 「経験能力評価基準」作成の趣旨 ◆ 平成19年10月1日から、改正雇用対策法が施行され、事業主は、「青少年の募集及 び採用に当たり、就業等を通じて培われた能力や経験について、過去の就業形態や離 職状況等にとらわれることなく、人物本位による正当な評価を行う」(改正雇用対策法 第9条に基づく「青少年の雇用機会の確保等に関して事業主が適切に対処するための 指針」)ことが求められます。 ◆ これを実効あるものとし、年長フリーター等の雇用機会の確保を図るためには、「若 年者」、「求人事業主」、「アルバイト等雇用事業主」の方それぞれが、「アルバイト等の 職業経験により培われた職業能力」を適切に位置付けることが必要となります。このた めに共通に活用していただけるように作成したのが「経験能力評価基準」であり、「人物 本位による正当な評価を行う」ための拠り所となるものといえます。 「経験能力評価基準」の特長 ○ 一般的な「成果」につながり得る「職務行動」を抽出、整序 アルバイト等の職業経験により培われた職業能力(「経験能力」)を、客観的に把握?評価でき るよう、具体的な「職務行動」の形で抽出。抽出した職務行動を、更に、事業主の求めるニーズ や、一般職務における成果につながる行動特性(コンピテンシー)の観点を踏まえて整序し、「経 験能力評価基準」としてまとめました。 「若年者」「求人事業主」「アルバイト等雇用事業主」 いずれの方も積極的に活用?協力をお願いします? ? 「若年者」「求人事業主」「アルバイト等雇用事業主」のいずれの方にも客観的 かつ共通の指標として活用いただけます。 ○ 職業経験の積み重ねに応じて職務行動を段階的に配列 (1 自らの働く意識を形成する段階 (2 他者との関係の中で職務を行うために必要 な能力を形成する段階 (3)職務への取組をさらに発展したものとする ために必要な能力を形成する段階 (4 さらに専門的な職業能力を形成する段階 →Ⅰ「働く意識と取組」 Ⅱ「責任感」 →Ⅲ「ビジネスマナー」 Ⅳ「コミュニケーション」 Ⅴ「チームワーク」 →Ⅵ「チャレンジ意欲」 Ⅶ「考える力」 →Ⅷ「自己調整力」 Ⅸ「専門性」 ? 若年者の方には職業能力の向上を図るための目安としても活用いただくこと ができます。 厚 生 労 働 省 中央職業能力開発協会 19.10 経験能力評価基準 Ⅰ働く意識と取組(自らの職業意識?勤労観を持ち職務に取り組む能力) 1 法令や職場のルール、慣行などを遵守している。 2 出勤時間、約束時間などの定刻前に到着している。 3 上司?先輩などからの業務指示?命令の内容を理解して従っている。 4 仕事に対する自身の目的意識や思いを持って、取り組んでいる。 5 お客様に納得?満足していただけるように仕事に取り組んでいる。 Ⅱ責任感(社会の一員としての自覚を持って主体的に職務を遂行する能力) 1 一旦引き受けたことは途中で投げ出さずに、最後までやり遂げている。 2 上司?先輩等の上位者や同僚、お客様などとの約束事は誠実に守っている。 3 必要な手続や手間を省くことなく、決められた手順どおり仕事を進めている。 4 自分の犯した失敗やミスについて、他人に責任を押し付けず自分で受け止めている。 5 次の課題を見据えながら、手がけている仕事に全力で取り組んでいる。 Ⅲビジネスマナー(円滑に職務を遂行するためにマナーの良い対応を行う能力) 1 職場において、職務にふさわしい身だしなみを保っている。 2 職場の上位者や同僚などに対し、日常的な挨拶をきちんと行っている。 3 状況に応じて適切な敬語の使い分けをしている。 4 お客様に対し、礼儀正しい対応(お辞儀、挨拶、言葉遣いなど)をしている。 5接遇時、訪問時などに基本的なビジネス?マナーを実践している。 Ⅳコミュニケーション(適切な自己表現?双方向の意思疎通を図る能力) 1 上司?先輩などの上位者に対し、正確にホウレンソウ(報告?連絡?相談)をしている。 2 自分の意見や主張を筋道立てて相手に説明している。 3 相手の心情に配慮し、適切な態度や言葉遣い、姿勢で依頼や折衝をしている。 4 職場の同僚等と本音で話し合える人間関係を構築している。 5 苦手な上司や同僚とも、仕事上支障がないよう、必要な関係を保っている。 Ⅴチームワーク(協調性を発揮して職務を遂行する能力) 1 余裕がある場合には、周囲の忙しそうな人の仕事を手伝っている。
文档评论(0)