- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第28课いろいろな経験をさせてもらって
第28課 いろいろな経験をさせてもらって、楽しかったです。
一、単語の説明
1、いたずら(面白がって、人の迷惑になるようなことをすること)
線路に石を置くよいうような危険ないたずらは絶対にやってはいけない。
いたずらな子。 いたずら電話。
冗談にしてもいたずらが過ぎる。
2、隠す
①(考えや気持ちなどを人に知られないようにする)掩盖;掩饰;
名前を隠して、困っている人にお金を送る。
妹は悲しみを隠そうとして笑って見せる。
身分を隠す。
② (一人に見られないようにする)隐藏;躲藏;藏
いたずらをして、友達の靴を隠した。
戸棚に隠す/躲藏在柜橱里。
3、いよいよ
①(予想していたことがもうすぐ実現しそうな様子)
高校時代から交際していたあの二人がいよいよ結婚することになった。
いよいよ明日日本を出発します。
いやな仕事もいよいよ終わりに近づきました。
②(前より程度が強くなる様子)
お金がすっかりなくなって、いよいよ困ってしまいました。
冬になって、いよいよ寒さを増してきました。
痛みがいよいよひどくなった。
雨がいよいよ激しくなり、夕方には川があふれそうになってきた。
4、もしかしたら
经常和“”呼应使用,相当汉语的“或许;说不定;可能”
おかしいなあ。もしかしたら道を間違えたのかもしれません。
天気がいいから、もしかしたら、屋上から富士山が見えるかもしれません。
5、~~式
①(一定の方式、形式)
電動式;自動式;西洋式;中国式;化学式;方程式;日本式;旧式
②(決まったやり方でする行事や会)
開会式;開幕式;入学式;結婚式;卒業式;開通式;
二、文法の説明
(一)使动态与使动句。
1、使动态的构成:
动词的使动态也称作使役态,是由使役助动词“せる”“させる”构成。其接续规则是:
Ⅰ类动词未然形接“せる”, 書かせる;読ませる;行かせる
Ⅱ类动词、Ⅲ类カ行动词接“させる”,
食べさせる;寝させる;来させる;起きさせる
Ⅲ类サ行动词词干接“させる”。 勉強させる;掃除させる。
练习: 買う; 考える; 書く; 作る; 笑う; 走る ;開ける; 行く;
待つ; 来る; 読む; 学ぶ;泳ぐ ;話す; 食べる; 言う;
説明する; テニスをする; 教える;
2、变化:(按Ⅱ类动词变化)
書かせる:書かせない; 書かせます; 書かせて; 書かせる
書かせる人; 書かせれば; 書かせよう。
教えさせる:
3、意义:
表示指使或迫使别人做某事,容许或听任别人做某事。一般可译成“让”“叫”等。一般只用于上对下。
4、使动句的构成。
①他动词构成的使动句
(使役者用“は”、 被使役者用“に”,宾语不变。)
主动句:学生が本を読む
使动句:先生は学生に本を読ませる
(1)医者は山田さんにタバコを止めさせました。
(2)私は子供に長い時間テレビを見させないです。
(3)母は私に嫌いな野菜を食べさせました。
(4)父は弟にお茶を持って来させました。
(5)子供にあんな辛いものを食べさせてはいけません。
(6)この文章を王さんに訳させればもっと上手に訳せると思います。
(7)先生は学生に同じことを正しく言えるようになるまで何度も言わせてみます。
(8)先生は日本語の授業でよく質問を出して、学生に答えさせる練習をします。
(9)私はこの本を子供に読ませようと思って買いました。
(10)田中先生は日本語の授業では、絵や写真などを使って、学生に面白く、
楽しく勉強させます。始めに昨日教えたところを私たちに聞かせたり、
絵を見ながら言わせたりします。
(11)母は時々自分で部屋の掃除をしないで、子供に掃除させることがあります。
(12)疲れているようだったので、そのまま眠らせておいた。(就让他那么睡了)
②自动词构成的使动句
因为自动词不带宾语,所以使役者用“は”、 被使役者用“に”或“を”表示。用“を”不考虑被使役者的意愿,用“に”则考虑被使役者的意愿。因此表示使动者允许动作主体按照自己的意愿进行某动作时,则一般用“に”。
主动句:私は上海へ行きます。
使动句:母は私を上海へ行かせます。
子供が買い物に行く。
親は子供を/に買い物に行かせる。
(1)母は子供に/を公園で遊ばせます。
(2)先生は李さんを黒板の前に立たせました。
(3)両親は子供を駅まで歩かせました。
(4)お医者さんは田中さんを昨日入院させました。
(5)子供はまで小さいですから、今まで一人で(子供を)寝させたことがありません。
(6)兄は妹を早く家へ帰らせました。
(7)泣きたければ泣かせよう。
(8)先生は私を椅子に座らせました。
(9)兄は弟に本を持って来させました。
(10)父
原创力文档


文档评论(0)