- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
新综合日本语
第1課 スーパーマーケット
聞いてみましょう
私たちはふだん食べ物などをたいていスーパーマーケットで買う。スーパーで買い
物をする時は、まず、入口で店の買い物かごを取る。店内は野菜、肉、缶詰などいろい
ろな売り場に分かれているので、買いたい物の売り場に行き、必要なものを自分で選
んで、かごに入れる。買いたい物が全部そろったら、レジに行って、並ぶ。そこで、値
段を計算してもらって、お金を払う。スーパーでは食料品だけでなく、衣類、文房具、
化粧品、洗剤、台所用品、家庭用電気製品など、いろいろな物を売っている。そして、
ふだんの価格より安くしてある。スーパーの良い点は、値段が安いこと、商品がそろっ
ているので、ひとつの店で、買い物が全部済むことなどである。また、大きな店には食
堂や子供の遊び場があって、一日中そこで過ごすこともできる。しかし、スーパーには
不便な点がある。スーパーでは肉や野菜などがパックになっていることが多い。そのた
め、その中から選ばなければならず、必要なだけの量を買うことができない。それに、
ビニールなどに包まれているために、品物を直接見ることもできないし、台所のゴミも
多くなってしまう。このように、スーパーは便利な点も不便な点もあるが、もう私たち
の生活に欠かせないものとなっている。これからもスーパーはますます増えていくだろ
う。
『初級日本語』東京外国語大学留学生日本語教育センター編より
もう一周
男: 最近はカットフルーツがよく売れるんだよ。
女: カットフルーツって、切った果物のことですか?やっぱり、大家族が減っているか
らですね。
男: いや、それだけじゃないらしいんだよ。どうも、最近の人たちは包丁で皮を剥く時
間が惜しいらしい。
85
スクリプト
女: そういえば、うちの息子もイチゴとか、バナナとか、包丁が要らないものばかり
買ってくるわ。
男: すぐ食べられるからね。あと、缶詰や種無しの果物も売り上げが伸びてるね。
自律学習
中国大陸からの黄砂が昨日夜から日本の上空にも達していて、九州全域や中国地方を
中心に西日本の広い範囲で黄砂が観測されました。3日朝の長崎市内は、黄色いもやで
覆われたような空模様で、車にうっすらと黄砂が積もりました。
すでに、各地で視界が悪くなるなどの影響が出ていて、九州の一部では視界が5キロ
未満になっています。明日にかけて、東日本でも黄砂を観測することが予想され、気象
庁は、交通機関への影響など注意を呼びかけています。
例年、春に見られる黄砂は、中国大陸の砂漠地域などで巻き上げられた砂が偏西風に
乗って東アジア一帯に運ばれてくる現象で、日本で観測されたのは、今年初めてです。
第2課 贈り物
聞いてみましょう
日本人は中国人とともに贈り物をする習慣があります。贈り物は、ある時は、初対面
の時の贈り物であったり、ある時は、人に感謝するためであったりします。
7月のお中元と12月のお歳暮は、日本人がお世話になっている人たちに贈り物をす
る季節です。お中元とお歳暮は正式には先方に直接手渡しをする方がよいのですが、遠
方の方などにはデパートから直接配送することも最近は少なくないでしょう。そんな
場合は挨拶状を同封するか、先方に届く頃に別便で手紙かはがきを添え状として送るの
がマナーです。お中元とお歳暮をともに高価なものを贈るのは、自分にとっても負担で
すし、あまりに高価なものを贈るとかえって相手に余計な気を遣わせたりするので、同
僚や友人、先生なら3千円程度、両親、親戚、上司や取引先でも5千円程度が一般的で
す。日本人がお中元やお歳暮にもらいたいと思っているのは、商品券がトップですが、
実際にもらうものは長持ちするビール、食品、コーヒー、タオル、石鹸などのセットが
多いです。また最近はお食事券や家の中の掃除をしてくれる掃除券など、アイディア商
品もたくさんあります。お中元あるいは、お歳暮を受け取った側は特にお返しをする必
要はありませんが、到着したことを知らせるお礼の電話か、届いてから2、3日のうち
にお礼状を出します。また、お中元を贈った相手にはお歳暮も贈るのが一般的です。お
中元、お歳暮のどちらか一方を贈るならお中元よりは一年の締めくくりの意味でお歳暮
を贈るのがよいでしょう。
また日本では、旅行から帰ってきた時、久しぶりに友達に会う時、知り合いの家に行
くなどの時、よくお土産などの贈り物をする習慣があります。その時に渡す贈り物は、
高価なものではなくてもいいです。たとえ漬物やそうめんのようにとても安いもので
も、自分の気持ちを表すものであればいいです。
もう一周
女: あれ、これは何でしょ。きれいですね。
男: あ、それはね、友達からもらった就職祝いですよ。
女:
文档评论(0)