- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
講義資料1(液体クロマト吸着分配(順相逆相))
* * * * * * 向流分配法 (分配クロマトグラフィーの原理) 10回 0.2 0.1 0.0 5 10 0 100回 0.10 0.05 0.00 50 100 0 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 Kd = 1 Kd = 0.5 10回 0.2 0.1 0.0 5 10 0 100回 0.10 0.05 0.00 50 100 0 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 Kd = 2 * * 導入?液クロ1 向流分配法 (分配クロマトグラフィーの原理) 10回 0.2 0.1 0.0 5 10 0 100回 0.10 0.05 0.00 50 100 0 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 Kd = 1 Kd = 0.5 Kd = 2 図3-7 * * 導入?液クロ1 向流分配法 (分配クロマトグラフィーの原理) 10回 0.2 0.1 0.0 5 10 0 100回 0.10 0.05 0.00 50 100 0 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 Kd = 1 Kd = 0.5 Kd = 2 分液ロートの数 (段数) が 増えるほど、全ロ?ト数に 対する相対的ピーク幅が 細くなる = 分離がよくなる 分離がよいカラムでは、 仮想的な分液ロートの 段数 (= 理論段数) が多 いと考える * * 導入?液クロ1 向流分配法 (分配クロマトグラフィーの原理) Kd = 1 Kd = 0.5 Kd = 2 分液回数 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 向流分配法による分液操作を繰り返すと、分配係数 Kd が異 なる化合物を分離できる。 = 分配クロマトグラフィーの原理 分液ロートの数 (段数) =理論段数の概念の元 = 理論段数 液-液 クロマトグラフィーのため * * 導入?液クロ1 向流分配法 (分配クロマトグラフィーの原理) Kd = 2 分液回数 1000回 0.02 0.01 0.00 500 1000 0 = 理論段数 1 : 2 * * 導入?液クロ1 向流分配法装置 向流分配法の装置 ここに並んでいるのが 分液ロート 各列30個の分液ロート * * 導入?液クロ1 液体クロマトグラフィー:分配モード マリモの毛のような液体(的) 固体 シリカゲル: SiO2 OSiR2(CH2)17CH3 OSiR2(CH2)17CH3 オクタデシルシリル(ODS)化シリカゲル (C18) 液体的炭化水素に化合物が解けたり、また溶媒に戻ったり 分液操作の油水分配に類似 化学的に液体が固体に固定 * * 導入?液クロ1 Si H O O Si Si H O O Si O O O O O O O O Si O Si Si O Si O O O O O O O O * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * シリカゲル:分類まとめ 分離メカニズムによる分類 吸着クロマトグラフィー 固定相:固体(固相) 溶出順による分類 順相クロマトグラフィー 低極性 → 高極性 移動相の種類による分類 液体クロマトグラフィー 移動相:液体(低極性溶媒) 移動相と固定相の関係 固?液クロマトグラフィー 固定相:固体;移動相:液体 導入?液クロ1 演習問題(解答) (1) 次の化合物を極性の高い順に並べなさい。δ+、δ?も書くこと (2) 次の化合物を極性の高い順に並べなさい。δ+、δ?も書くこと δ? δ+ δ? δ+ δ+ δ? δ? δ+ δ+ δ? δ? δ+ δ+ 電気陰性度 F O N C ≈ H B Al Na * * 解答 炭化水素化合物にはC,Hしかないので、電荷の片寄り(極性) が生じない。 炭化水素>無極性;それ以外>極性基 演習問題(解答) (3) 次の溶媒を低極性溶媒と高極性溶媒に分けなさい。 エタノール * * 解答 水 ヘキサン クロロホルム 酢酸エチル アセトン ジメチルスルホキシド ベンゼン δ+ δ+ δ? δ? δ+ δ+ δ? δ+ δ? δ+ δ? δ? δ? δ? δ? δ+ ヘキサン ベンゼン クロロホルム 酢酸エチル エタノール アセトン ジメチルスルホキシド 水 高極性 低極性 電気陰性度 F O N C ≈ H B Al Na 構造式を書いてから解答すること! * 導入?液クロ1 * 解答(宿題) 以下の溶媒に関する問いに答えなさい。 (1) 水と任意の割合で混和する溶媒を答えなさい。 (2) 酢酸エチルと任意の割合
文档评论(0)