- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
标日笔记(下)
当[ている]接在自动词后时,除了可以表示正在进行时态外,还可以表示状态的持续,意为“(还)…着”。具体判别根据前后句意义。
例: 友だちは日本に行っています。/朋友正在去日本(的途中)。/朋友已经去了日本,并且还在日本呆着。 起きています。/正在起床。/还起来着呢,还没睡呢。
4.7.23.2. 补助动词[てみる]
[てみる]接在动词连用形(五段动词音便形)后,表示某种尝试,意为“试着(做)”、“…试试看”。
例: 日本のお茶を飲んでみました。/品尝了日本茶。 AとBとを比べてみました。/把A和B(试着)作了一个比较。
4.7.24. 接续助词[と]
[と]接在动词终止形后,可以表示动作继而发生,意为“一…就…”;亦可表示轻微假设,意为“如果…就…”。
例: 春になると,暖かくなります。/一到春天,天气就暖和了。/如果到了春天,天气就会变暖。 バスが来ると,みんな乗りました。/公共汽车一来,大家就都上去了。
4.7.25. 补格助词[に]
[に]介于体言和表示变化之意的动词之间,表示变化的结果。
例: 小林さんは先生になりました。/小林当了老师了。 雪(ゆき)が水(みず)に変(か)わりました。/雪变成了水。
4.7.26. 补格助词[から]
[から]接于体言之后,表示来源、起点、意为“从…(开始)”。
例: 林さんも森さんも日本から来ました。/林和森都来自日本。 会社(かいしゃ)は九時(くじ)からです。/公司从九点开始上班。
4.7.27. 否定助动词「ない」
否定助动词「ない」接在动词未然形后,构成简体的否定式。如:
思う → おもわ?ない / 不想
栄える → さかえ?ない / 不兴旺
頼る → たよら?ない / 不依赖
否定助动词「ない」的活用变化属形容词型,共五种,即:连用形、连体形、终止形、假定形、推量形。如下所示:
4.7.27.1. 连用形
连用形有两种形式:「く」形和「かっ」形,即:
ない → なく(后续某些动词、连续助词「て」等)
ない → なかっ(后续过去完了助动词「た」等)
例: 咲く → さか?ない → 咲かなかった / 没有开花儿 → 咲かなくなった / 变得不开花了 思う → おもわ?ない → 思わなかった / 没想到 行く → いか?ない → 行かなくてもいい / 即使不去也行
4.7.27.2. 连体形
即「ない」的原形,用于做定语或后续某些助词。
例: 来る → こ?ない → 来ない人 / 不来的人 食べる → たべ?ない → 食べないもの / 不吃的东西
4.7.27.3. 终止形
亦为「ない」的原形,用于结束句子或后续某些助词、助动词。
例: 花が咲かない / 花儿不开放。 使わないから,買わない / 因为不用,所以不买。 あの人は英語ができないでしょう / 他大概不会英语吧。
4.7.27.4. 假定形
ない → なけれ+ば / 如果不…的话
例: 李さんが行かなければ,わたしもいかない。 / 小李如果不去的话,我也不去。 分からなければ先生に聞いてください。 / 如果不懂的话,请问老师。
4.7.27.5. 推量形
ない → なかろ+う / 大概不…吧
例: 小林さんが行かなかろう。 / 小林大概不去吧。
事实上,现代日语中已基本不用「…なかろう」形式,而采用终止形「ない」后续「でしょう?だろう」等形式。
例: 小林さんが行かないでしょう。 / 小林大概不去吧。 きょう,雨(あめ)が降(ふ)らないでしょう。 / 今天不会下雨吧。 あの人はここに住んでいないだろう。 / 他不住在这儿吧。
4.7.28. 判断助动词「である」
日语中表示“是”之意的判断助动词有三个,即「だ」、「です」、「である」。「だ」是简体,「です」是敬体,「である」是书面体。
「である」的活用部分为「ある」,与存在动词「ある」的活用基本相同,常用形式如下表所示。
简体 使用场合 敬体 使用场合
______________________________________________________________________________
ではない 口语?书面语(否定式) ではありません 口语
であった 书面语(过去时) でありました 郑重场合的发言用语
であり 书面语(中顿形) である 书面语(终止形?连体形) であります 郑重场合的发言用语
であれば 书面语(假定形) であろう 书面语(推量形) でもある 书面语 でもあります 口语、发言用语(表示同一主语的兼提事项)
例: あしたは晴(はれ)ではないでしょう。 / 明天不是晴天吧。 こちらは工場であり,あちらは学校であった。 / 这里曾经是工厂,那里
文档评论(0)