山形県における2010年の水田土壌窒素発現の特徴.pptVIP

山形県における2010年の水田土壌窒素発現の特徴.ppt

  1. 1、本文档共16页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
山形県における2010年の水田土壌窒素発現の特徴

2010年の夏期の高温による 水田土壌窒素発現への影響 ○横山克至?齋藤寛*?中川文彦**?熊谷勝巳 (山形農総研セ?*同水田農試?**山形県村山総合支庁) 背景および目的 2010年は水稲生育期間が記録的な異常高温となり、特に玄米品質や食味特性への影響が大きかった。 穂肥の時期である7月に葉色が濃くなり、施肥対応が難しかった。 異常高温年次における水田の土壌窒素発現の特徴を明らかにし、対応技術構築の資とする。 2010年の水稲作柄の概要 乾土効果はやや小さい 茎数は少なく、穂数は平年並~少、  1穂籾数は平年並~やや多 ㎡当籾数は平年並~やや少 作況指数:100(山形県) 高温登熟となり品質は不良  (県1等米比率74.7%:2011年1月末現在) 粗玄米中タンパク質含有率は高  (県作況圃はえぬき7.6%:過去13年間で   3番目に高い) 2010年の気温 方法(稲体窒素吸収量の年次間比較) 調査場所:山形県農業総合研究センター         (灰色低地土、山形市) 調査期間:1994~2010年 供試品種:はえぬき 耕種概要:【標準区】基肥60kgN ha-1          +幼形期追肥20kgN ha-1         【N-0区】N無施用 調査項目:稲体窒素吸収量 結 果 結 果 結 果 結 果 結 果 方法(土壌窒素発現量の推定) 上野ら(1990)による「速度論的解析法による土壌窒素発現予測システム」により、土壌窒素発現量を推定 対象地点:山形県内5地点         (山形、鶴岡、酒田、新庄、南陽) 対象期間:山形:2008~2010年         その他の地点:2010年 方法(土壌窒素発現量の推定) 表1 土壌窒素発現推定地点の土壌型とCEC 結 果 結 果 結 果 まとめ 2010年の稲体窒素吸収量は7月10日から20日にかけて大幅な増加がみられた。 速度論的解析による地温上昇効果画分のの土壌窒素発現量を推定したところ、2010年はCECが高い地点での発現量の増加が大きいことが推察された。 高温年次は7月中下旬の地温上昇効果をふまえた施肥対応が必要であることが考えられた。 * * 6~8月 8 月 7 月 6 月 24.0 (1位) 26.7 (1位) 24.7 (2位) 20.6 (2位) 新庄 (1958.6~) 24.8 (1位) 27.9 (1位) 25.5 (2位) 20.8 (6位) 酒田 (1937.1~) 25.0 (1位) 27.7 (1位) 25.5 (8位) 21.7 (4位) 山形 (1889.7~) 2010年の平均気温(℃)および観測史上順位 地点 (観測期間) 図1 稲体風乾物重の推移      (はえぬき標準区、山形農総研セ) 図2 稲体窒素吸収量の推移      (はえぬき標準区、山形農総研セ) 図3 高温年次の稲体窒素吸収量の推移      (はえぬき標準区、山形農総研セ) 図4 稲体風乾物重の推移      (はえぬきN-0区、山形農総研セ) 図5 稲体窒素吸収量の推移      (はえぬきN-0区、山形農総研セ)    17.7 中粗粒強グライ土  鶴岡    16.5 細粒灰色低地土  山形    22.3 細粒強グライ土  南陽    32.9 表層腐植質多湿黒ボク土  新庄    33.5 細粒強グライ土  酒田 CEC(cmol kg-1)    土壌型 地点名 図6 土壌窒素発現量の推定値(地点:山形) 乾土効果画分 地温上昇効果画分 図7 地点別の土壌窒素発現量の推定値(2010年) 乾土効果画分 地温上昇効果画分 図8 地点別?時期別の土壌窒素発現量 推定値(総量)の平年差(2010年)

文档评论(0)

book1986 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档