日语一级文法2.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
一級文法2 まみれ:体言について、そのものが一面に汚らしい感じでついていることを表す。不快な液体や細かいものが体について汚れている様子や汚い物が全面についている状態を表す。 花粉まみれの蜜蜂 泥まみれの靴 汗まみれになった顔 血まみれになった青年 だらけ:体言について、それがいやになるほど多い。それがたくさんある様子を表す。多くはあまりよくない場合に使う。また、漠然とそればかりであるさまを表したりして、必ずしも何かの表面にくっついている場面に限定せず、話し手のマイナス評価を表す。 吸いがらだらけの灰皿 傷だらけの人 借金だらけの生活 穴だらけの廃艦 母のしわ( B )の顔を見ると、これからもっと親孝行をしなければならないと思った。 A まみれB だらけ 国慶節に間に合うために、労働者たちは工事現場で毎日ほこり( A )になって必死に働いている。 A まみれB だらけ 31、とあれば 用言基本形?体言(だ)+とあれば 形容動詞語幹+とあれば 如果~的话~。前项多表示一种不同于普通的较为特殊的场面或情景,后项则多为以此特殊情境或条件下,将会发生的状况或是将要采取的行为。书面用语。 彼はお金のためとあれば、どんな仕事でも引き受ける。 32、~といい~といい 体言1+といい+体言2+といい 对同一主体的两个方面进行列举。后项对该主题进行综合评价,表述无论从哪一方面来说均不例外。 あの店の服は、品質といいデザインといい、申し分ない。 33、~といわず~といわず 体言1+といわず+体言2+といわず 此句型用于并列两个事物,强调无论哪个均无例外。 部屋の中の物は、机といわずいすといわず、めちゃくちゃに壊されていた。 34、(ここ/この)~というもの 体言+というもの 长达~之久。接在表示期间或时间的词后,表示说话人强调该时间或期间相当长。 彼女はここ一ヶ月というもの、授業を休んでいる。 田中さんは、この一週間というもの、仕事どころではないようだ。 35、~(か)と思いきや 用言基本形?体言+だ+(か)と思いきや 形容動詞語幹?体言+(か)と思いきや 本以为~可没想到~。用于表示说话人发现与预想完全相反的结果时意外的心情。 就職の面接で、うまく答えられなかったので、不採用と思いきや、採用の通知が来た。 36、~ときたら 体言+ときたら 最近の若い親と    、子供が電車の中で騒いでいても、ちっとも注意しようとしない。 A あればB いえども C ばかりに    D きたら 37、~としたところで/~としたって/~にしたところで/~にしたって 用言簡体?体言+だ+文型 形容動詞語幹?体言+文型 即使~也~。表示对某人或某事的立场、条件、状况的说明。后项多为否定语气。常与「何」「誰」「どちら」等疑问词呼应使用。口语中可说成「としても/にしても」。 私にしたって、その問題については、どうしたらいいか分からない。 どちらにしたところで、そうたいした差があるとは思わない。 38、~とは 用言簡体?体言+だ+とは 形容動詞語幹?体言+とは 竟然~。前句提出某一事实,后句对其加以评论或发表感想。多用于说话人特别吃惊的场合。 部下からそんなことを言われるとは、さぞ不愉快だっただろう。 39、~ともなく/~ともなしに 1、動詞基本形+ともなく/ともなしに 无意中~,不知不觉地~。前后多使用如「聞く」「見る」「言う」等同一动词或同一类的动词。 母はぼんやり、テレビを見るともなしに見ていた。 2、疑問詞(+助詞)+ともなく/ともなしに 接疑问词后,表示不能确定。 誰からともなく拍手が起こった。 40、~ないまでも 即使不~至少~。从前项较高的程度退一步考虑后项较为能够接受的程度。 天才とは言わないまでも、彼女は才能豊かな人物だ。 41、なくして(は) 体言+なくして(は) 如果不~,如果没有~。前项提出一个必要条件,指出如果没有前项则很难完成后项的事情。 市民の皆さんの協力なくして、ゴミ問題の解決はありえない。 42、~なしに/なしには 体言+なしに/なしには 不~就~。在没有做出前项所示应做的事情的情况下就做后项的事情。(当后项是否定表达时,表示如果没有满足前项的条件就无法完成后项。) 彼は、事前の連絡なしに、会社を休んだ。 皆の協力なしには、このような成功は望めなかったものだ。 43、ながら(に)/ながらの/ながらにして 動詞連用形?名詞+文型 维持某种状态,以原封不动的样子做某事。 インターネットを活用すれば、居ながらにして世界中の情報が手に入る。 その少年は生まれながら(に)動物と交流できる。 京都には昔ながらの歴史的な風景が見られる。 被害者たちは涙ながらに訴えている。 44、ならでは(の)/ならでは~ない 1、体言1+ならでは+(の)

文档评论(0)

xinshengwencai + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:5311233133000002

1亿VIP精品文档

相关文档