- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
高遠たかとお(長野県)受身1 絵島は28年間、この小さな家に閉じこめられていた。 高遠は1872年に取り壊され。今は堀(ほり)や石垣(いしがき)の跡が残るだけ。 信濃(しなの)美術館に地元の画家(がか)達が描(えが)いた景色が集められている。 おお‐あられ 大荒れ みだれ 乱れ えん‐き 延期 し‐がん しゃ 志願者 じゅ‐けんせい 受験生 相撲(すもう) よこ‐づな 横綱 おお‐ぜき〔おほ‐〕 大関 せき‐わき 関×脇 東(ひがし) 西(にし) 受身(被動)2 母は叱る。?叱った 母は私を叱った。 私は母に叱れた。 先生は褒める。 先生は林さんを褒めた 林さんは先生に褒められた。 足を踏む。 誰がに足を踏まれた。 受身(被動)3 犬が追いかけた。 私は犬に追いかけられた。 (被害者の気持ちで) 雨が降った。 雨に降られた。 お客さんが来た。 ~に来られた。 受身(れる、られる)4(被) 車がはねをかける(濺水)?車に~かけられ 友達が笑う。?友達に笑われる。 蚊が手を刺す。?蚊に手を刺される。 犬が吠える。?犬に吠えられる。 子どもが泣く。子供に泣かれる 妹が勉強の邪魔をする。?妹に~をされる。 どうすれば、漢字が覚えられますか(可能) 受身5(物を主語として) 1、国際センターで公開講義を開く。 国際センターで公開講義が開かれる。 ごみがいっぱい集められた。 遠野には沢山の民話が語り伝えられている。 伝承園では昔の生活が再現されている。 (重現古代的生活) 受身6(尊敬、自発、可能) この本は先生が書かれた本です。 大統領は27日にアメリカに行かれました。(尊敬) 遊んでばかりで、将来が案じられます。(叫人耽心 自発) 十五夜になると、父母のことが思い出されます。(不由得) このバナナはまだ食べられません。(可能) 使役(初) 学生は漢字を覚える。 先生は毎日学生に漢字を30覚えさせる。 学生は笑う。 先生は学生を毎日笑わせる。 使役(せる、させる)1 A林さんがびっくりする(自動詞が?を) やんさんが? 林さんを~させる 母が心配する?(自母が困る、怒る) 私は母を心配させる(母を困らせる) B子供が支度をする(働きかける人が?に) 母が?子供にしたくをさせる 母が子供に掃除を手伝わせる 使役(せる、させる)2 先生 呉さんが帰る(自)?を(休む) 許可で 先生が呉さんを帰らせる。 主人 高さんが写真を撮る。(他)?に 許可で 主人が高さんに~撮らせる 先生が学生にワープロを使わせる。 選手が走る コーチは選手を走らせる(強制) 使役(せる、させる)3 a親が子供に嫌なものを食べさせた(強制) b休みたいと言ったので休ませた(許可) c子供の頃よく病気をして親を心配させた (無意志的) d子供にやけどをさせてしまった(責任) e日本人の勤勉さが日本経済を発展させた(因果関係) f慣用表現(目を輝かせる、胸を躍らせる。夢を抱 かせる等) 使役4 1読ませていただけませんか (読む人? 話し手? 相手?) 2読んでいただけませんか (読む人? 話し手?相手?) 使役(しえき)+受身<させられる> 考える?考えさせる ?考えさせられる 片付ける ?~させる ?~させられる 来る 来させる 来させられる 心配する。~させる ~させられる 書く 書かせる 書かせられる 書かされる 読む 読ませる 読ませられる 読まされる 待つ 待たせる 待たせられる 待たされる 話す 話させる 話させられる ―― ①私は子供を歩かせた。②私は子供に歩かせた。 ③私は子供を道の端を歩かせた。これは言いません。④私は子供に道の端を歩かせた。となります。自動詞はどちらも使えますが、?ヲ」が重なる場合は前が?二」になります 母は妹に(を)買い物に行かせた母は妹に(を)果物を買いに行かせた A.来週の名古屋出張は、わたしに行か せてください。 B.来週の名古屋出張は、わたしを行かせてください。 「に買い物に行かせた」をグーグルで検索してみたら?①(人)に買い物に行かせた②(人をある場所)に買い物に行かせた?という二種類がありました。「に買い物に行かせた」でも○です。? ○来週の名古屋出張は、わたしに行か せてください。(意志) △来週の名古屋出張は、わたしを行かせてください。 * * *
原创力文档


文档评论(0)