新世纪日语第8课笔记.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第8课 重点内容: 1。形容动词 2主谓谓语句 3.接续助词が           4.として 5.あまり~ない            6.宾格助词を 7.终助词ね            8.终助词よ 一.形容动词 描写人和事物性质、状态,词义上类似于形容词, 活用上类似于动词,故称形容动词。 特征:最后一个假名是だ。 形容动词分词干,词尾。词尾有活用。如: 奇麗 だ(です) 静 だ(です) 词干 词尾 词干 词尾 2形容动词的连用形 で 将だ或です变成で,作中顿。 この教室は静で あの教室は賑やかです。 否定 将だ或です变成ではない(ではありません) 静かではありません 賑やかではありません (3)过去式 将だ变成だった;です变成でした。   静かだった  賑やかでした 过去否定式 静かではなかった 賑やかではなかった 静かではありません 賑やかではありません 二.主谓谓语句 由主谓结构构成的谓语句子为主谓谓语句。 如:私は日本語が分ります。 李さんはお中が痛いです。 李さんはテニスが上手です。 主谓结构谓语句的谓语一般由形容词、形容动词、以及动词自动词构成。 主谓谓语句分为:大主语,一般用“は”表示;小主语,一般用“が”表示。主谓谓语结构是对大主语的说明。如: 私は日本語が出来ます。 (我如何呢?回答:会日语) 李さんは (1)お中が痛いです。 (2)テニスが上手です。 在表示某种程度的主谓谓语句中,大主语可以是小主语的定语。如: 象は鼻が長い=象の鼻(が)は長い 李さんはお中が痛い=李さんのお中は(が)痛い 但其它形式的主谓谓语句不能改为定语。如: 私は日本語が出来ます≠私の日本語は出来ます 私は鞄がほしい≠私の鞄はほしい。 三. 主格助词が 主格助词が 接在体言后面,构成主语。 私が労動者です。 主格助词が和提示助词は在使用中的区别: 着重阐明主语时用が表示;着重阐明谓语时用は表示。 (1)私は田中です。 (2)私が田中です。 中,本人站在大家面前,面向大家介绍自己时使用。 中,大家知道田中这个名字而不知道是谁时,自己介绍时使用。 在谓语部分的事物中进行选择时用“は” 在主语部分的事物中进行选择时用“が” 疑问词位于主语部分时,用“が”表示; 疑问词位于谓语部分时,用“は”表示。 どんな色がいいですか。 だれが日本語科の学生ですか。 先生の事務室はどこですか。 背の高い人はだれですか。 四.…として 接在名词后面,表示[作为。。。][以。。。资格][以。。。身分][以。。。立场][以。。。角度]等。 Nとして  資格       私は前回は旅行者として来たが、今回は留学生として来た。       この本は、日本語の体系的な文法書として最もいいものです。       言語学は趣味としてはいいですが、仕事としてはちょっと       これは、着物の帯としては少し短いですね。  次の例は、「彼は、彼の立場では、~」とも言えます。       彼の立場としては、あのように言うしかないでしょう。  次の例では「として」はなくても言えます。どう違うかと言うと       私としては、特に反対するつもりはありません。  連体修飾の形は「Nとしての」です。      教師としての立場からいえば、電子辞書は好ましくない。  丁寧な形、「としましては」「といたしましては」があります。      この件に関しては、私としましても、困っておるしだいです。      当社といたしましては、値上げの予定はございません。NがNをV:対象  「他動詞」という概念は、くわしく考えるといろいろと難しい問題が出てき ますが、ここでは常識的に、「を」をとる動詞のなかで「移動動詞」(行く、 通る、離れる、など)を除いたもの、としておきます。 動詞として数も多く、よく使われるのは、「Nを」だけをとる他動詞です。 日常的な動作を表わす多くの動詞がこの中に含まれます。 1 私は(毎日)本を読みます。 2 私は(時々)映画を見ます。 3 私は(いつも)紅茶を飲みます。 4 あなたは(これ

文档评论(0)

wcc543543 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档