- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
语法解析2级第一章时间
语法解析2级第一章 时间
八、~最中 前接用言连体形、名词+の (一)表示正处在鼎盛期或进行当中。可译为正是。。。的时候正在。。。的时候等。 I.今は暑い最中だ/现在正是最热的时候。 2…… 授業の最中ですから、静かにしてください。/正在上课,请安静。 3.今、相談している最中だ。/现在正在商量。 (二)最中也可以最中に的形式出现。表示正当处在最热烈的时候,出现了意料之外或不合情理的情况。 4.彼は食事の最中に訪ねてきた/正吃饭的时候,他来了。 5試験の最中におなかが痛くなってきた。/考试的时候,突然肚子疼了起来。 6.どういうわけか知らないが、授業の最中に彼女は泣きだした。/不知什么原因,上课时她哭了起来。 九 ~たびに 前接用言连体形、名词+の等,表示每逢其时、其事,必有后项所述情况。可译为 每当的时候就…每…就…等 1この写真を見るたびに、大学時代を思い出す。/每次见到这张照片,就想起大学时代。 2あの人は来るたびに、文句を言う。/那个人每次来都发牢骚。 3彼は図書館へ行くたびに、必ず英语の本を一册借りてくる。/每次去图书馆,他都会借来一本英语书口。 4彼女は口曜日のたびに出かける。/她每个星期郡外 出。 5.そのチーム试合のたびに強くなる。/那支队赛一次,强一次。 十、~ついでに 前接用言连体形、名词+の,表示做某件事时顺便做另一件事。前为主后为辅。可译为…的时候,顺便…顺便…等 1…… 銀行に行くついでに、手紙を出してください/请去银行时顺便把信发了。 2. 車を洗うついでに、庭に水をまいた。/擦洗汽车时,顺便往院子里洒了水。 3.散歩のついでに、買い物をしてきた。/散步时,顺便买回了东西。 4.検査のついでに、部品の交換をしてもらいましょう。/检修时让他们顺便把零件换了。 ~ついでに也可置于两句之间,作接续词。 5. ついでにこれも捨ててください。/请顺便把这个也一起扔了。 十一、~か~ないかのうちに か前接动词基本形,ないか 前接同一动词的未然形(サ变动词可略去词干)。以动词基本形+か十(同一)动词未然形十ないかのうちに的形式,表示前一动作和行为的完成与后一动作、行为的发生几乎在同一时间内展开。可译为刚要…就…刚一…就…等。 I.一つの仕事が終わるか終らないかのうちに、次の仕事が来た/一项工作刚完,另一项工作又来了。 2.発车するかしないかのうちに、彼が飛んできた。/刚 要发车,他跑来了。 3試合が終わるか終らないかのうちに、雨が降り出してきた。/比赛刚刚结束便下起了雨。 4映画館に入って席につくかつかないかのうちに、映画が始まった。/走进电影院刚刚坐在位子上,电影就开始了。 +二、かと思うと、かと思ったら かと思うと かと思ったら及かと思えば 属一个句型三种说法,其接续、用法基本一样。 (一)前接动词连体形+た,表示刚出现前一种情况,紧接着又出现后一种情况,形容变化迅速,出人意料。可译为刚一。。。就。。。以为是。。。却。。。时而。。。时而。。。等。 1.その花は咲いたかと思ったら、もう散ってしまった。/那个花刚开就谢了。 2.雨が降ったかと思うと、すぐやんだ/雨刚刚下就停了。 3.昨日そう言ったかと思ったら、今日はこう言った。/昨天刚那样说,今天却这样说。 4.この時計は止まったかと思うと、動いているし、動いたかと思うとまた止まっている/以为这表停了,它却走了,以为它走了,却又停了。 (二)前接用言基本形、体言,表示说话人最初的判断与事实结果不吻合。多用于第一人称。可译为原以为却~等 5.彼はもう北京へ行ったかと思ったら、まだ行かないでいた/我以为他到北京去了,谁知道还没去呢。 6.京都はもっと静かで、日本らしい感じの所かと思ったら、東京と同じだ。/我原以为京都更幽静,日本味足,谁知和东京一样 十三、~た途端(に) 前接动词连用形(五段动词时需按照相关规则音变),表示在前项动作、行为完成的同时,相继发生了后项的情况。可译为刚一。。。就。。。刚刚。。。就。。。等 l.教室に着いたとたん(に)、忘れ物に気づいた。/刚一到教室就发现自己忘了东西。 2.ゴールインした途端(に)、倒れてしまった。/刚-冲过终点便倒下了。 3.部屋に入った途端(に)、電話が鳴りました。/刚刚送房同,电话就响了。 4.飛び乗った途端(に)、汽車は動き出した。/刚跳上去,火车就开了 辨:~か~ないかのうちに与~た途端(に)用法相似。但前者的的后项是对同一主体的叙述,后者的前后项则分属两个不同的主体。另外,~た途端(に)的后顶谓语多为意外的、消板
原创力文档


文档评论(0)