爱媛県肝炎治疗特别促进事业実施要领(案).doc

爱媛県肝炎治疗特别促进事业実施要领(案).doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
爱媛県肝炎治疗特别促进事业実施要领(案).doc

(様式第1号) 肝炎治療受給者証( 新規 ? 更新 )交付申請書 (インターフェロン治療?インターフェロンフリー治療?核酸アナログ製剤治療) 患       者     ふ り が な 氏   名 性  別 男  女 生年月日 明?昭 大?平      年   月   日 職  業 住   所 〒 (電話          ) 加 入 医 療 保 険 被保険者氏名 患者との 続柄 保険種別 協?組?船?共?国?後 被保険者証の 記号?番号 被保険者証 発行機関名 所在地 病    名 本助成制度 利用歴  1 あり          2 なし   受給者証番号(           )   有効期間(平成  年  月  日~平成  年  月  日) 保険医療機関 名 称 所在地 名 称 所在地 名 称 所在地  (インターフェロン治療?インターフェロンフリー治療?核酸アナログ製剤治療)の効果?副作用等について説明を受け、治療を受けることに同意しましたので、肝炎治療受給者証(インターフェロ ン治療?インターフェロンフリー治療?核酸アナログ製剤治療)の(新規?更新)交付を申請します。 申請者 住 所 〒 (患者本人の場合、住所は省略可)                 印 患者との続柄 (     )           (電話          ) 平成  年  月  日       愛媛県知事 様 (注)助成を受けることができるのは、裏面の認定基準を満たした場合に限られますので、申請に当たっては主治医等とよく御相談ください。 (別紙様式1裏面) 認  定  基  準 1.B型慢性肝疾患 (1)インターフェロン治療について HBe抗原陽性でかつHBV-DNA 陽性のB型慢性活動性肝炎でインターフェロン治療を行う予定、又はインターフェロン治療実施中の者のうち、肝がんの合併のないもの(ただし、ペグインターフェロン製剤を用いる治療に限っては、HBe抗原陰性のB型慢性活動性肝炎も対象とする。) ※ 上記において2回目の助成を受けることができるのは、これまでにペグインターフェロン製剤による治療を受けたことがない者が同製剤による治療を受ける場合とする。 (2)核酸アナログ製剤治療について B型肝炎ウイルスの増殖を伴い肝機能の異常が確認されたB型慢性肝疾患で核酸アナログ製剤治療を行う予定、又は核酸アナログ製剤治療実施中の者 2.C型慢性肝疾患 (1)インターフェロン単剤治療並びにインターフェロン及びリバビリン併用治療について HCV-RNA陽性のC型慢性肝炎及びC型代償性肝硬変でインターフェロン治療を行う予定、又はインターフェロン治療実施中の者のうち、肝がんの合併のないもの。 ※1 上記については、3剤併用療法に係る治療歴がある場合、副作用等の理由により十分量の24週治療が行われなかった者に限る。 ※2 上記において2回目の助成を受けることができるのは、以下の①、②のいずれにも該当しない場合とする。 ① これまでの治療において、十分量のペグインターフェロン及びリバビリン併用療法による48週投与を行ったが、36週目までにHCV-RNAが陰性化しなかったもの。 ② これまでの治療において、ペグインターフェロン及びリバビリン併用療法による72週投与が行われたもの。 (2)ペグインターフェロン、リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤3剤併用療法について HCV-RNA陽性のC型慢性肝炎で、ペグインターフェロン、リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤による3剤併用療法を行う予定、又は実施中の者のうち、肝がんの合併のないもの。 ※1 上記については、インターフェロン治療に係る治療歴の有無を問わない。 ※2 上記については、原則1回のみの助成とする。ただし、テラプレビルを含む3剤併用療法の治療歴のある者については、担当医によりシメプレビルを用いた再治療を行うことが適切であると判断される場合、改めて助成の対象とすることができる。 ※3 テラプレビルを含む3剤併用療法への助成は、日本皮膚科学会皮膚科専門医(日本皮膚科学会が 認定する専門医主研修施設又は研修施設に勤務する者に限る。)と連携し、日本肝臓学会肝臓専門医が常勤する医療機関に限る。 (3)インターフェロンフリー治療について     HCV-RNA陽性のC

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档