讲演予稿用原稿作成例-j.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
讲演予稿用原稿作成例-j.doc

日本航海学会論文原稿の執筆要領及び原稿作成例 航海 太郎?海洋 花子 Print Sample of Japanese Manuscript for the Journal of Japan Institute of Navigation Taro KOKAI and Hanako KAIYO Abstract The present file shows a print sample of the camera-ready manuscript for the Journal of Japan Institute of Navigation. Its text describes instructions to prepare the manuscripts: the layout; the font styles and sizes; and others. If you replace the text or the figures in the present file by your own ones, using CUT PASTE procedures, you can easily make your own manuscripts. The editorial committee requests the authors to read the instructions carefully. For this English Abstract, font used here is Times-Roman 10.5pt. Keywords : Times, 10.5pt, several words, no blank line below Abstract, indent if key words exceed one line キーワード:明朝体,10ポイント,3~5語 1.執筆要領 このファイルは、日本航海学会論文集の執筆要領及び原稿作成例を示したものです。原稿を作成するために必要なレイアウトやフォントに関する基本的な情報を記述しています。ファイルは、原稿そのものの体裁をとっています。著者から提出された原稿をそのまま電子ジャーナルとして掲載しますので、執筆要領及び原稿作成例にしたがって執筆して下さい。 (1) 論文は、過去1年以内に講演会で発表され、講演予稿集に掲載された論文に限ります。 (2) 原稿は、Aサイズ、上20mmの余白を持って、縦長にして使用して下さい。 (3) 原稿は、15頁以下で、横2段組み、1段23字45行で作成して下さい。 (4) 論文掲載料は、6頁まで3万円で、7頁以上は1頁毎に5千円の掲載料が加算されます。 (5) 図表等でカラーを使用しても結構ですが、鮮明なものに限ります。 (6) 著者数は4名以内で、第一著者は、本会の会員に限ります。 (7) 論文の著作権は、原則として本会に帰属します。ただし、著者自身が複製や翻訳等の形で利用することを妨げません。 (8) ページの右上のヘッダー部分に、ページ番号を記入して下さい。なお、「掲載可」となった後の最終提出原稿では、ページ番号を削除して下さい。 2. 論文の体裁 2.1 投稿原稿 投稿原稿は、原則として和文に限ります。 2.2 術語 術語は、原則として本学会選定の海事用語および文部科学省編集の学術用語集記載の用語とします。 2.3 構成 論文は、表題、抄録(Abstract)、本文、図、表、写真などから構成され、本文には、まえがき、本論、むすび、謝辞、参考文献などを記述します。 2.4 単位 本文、図表などの単位系は、原則として国際単位(SI)を用いて下さい。 3. 表題 3.1 表題の記述 論文には、横1段組みとして和文表題と英文表題を付けて下さい。 3.2 表題の体裁 主題名を表す英文は、冠詞、前置詞などのほかは大文字で書き始めます。最先頭の文字も大文字とします。 〔例〕On Print Sample of Japanese Manuscript また、論文の主題と副題とは別行に書き、いずれもピリオド(.)をつけません。第1報、第2報などはローマ数字を用いて表し、数字の後にピリオド(.)をつけます。 また、副題はハイフンではさみます。 〔例〕和文原稿作成例について-Ⅱ. 3.3 表題のフォント 和文表題は、ゴシック体、18ポイント、そして、英文表題は、Times、18ポイントとし、それぞれ中央揃えとします。 4. 著者名 4.1 著者名の記述 表題の後、1行空けて著者名をつけます。原稿には、和文の著者名と英文の著者名をつけます。 4.2 著者数の制限 著者数は4名以内

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档