- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
中高级日语语法精解第十二回目
自動詞と他動詞 第12回目 * 自動詞に〔r〕、他動詞に〔s〕を含むもの 〔~r-u ― ~s-u〕(ル-ス) うつる―うつす かえる―かえす くだる―くだす とおる―とおす なおる―なおす のこる―のこす まわる―まわす わたる―わたす 〔~re-ru ― ~s-u〕(レル-ス) かくれる―かくす けがれる―けがす こぼれる―こぼす こわれる―こわす ながれる―ながす たおれる―たおす はずれる―はずす はなれる―はなす 〔~r-u ― ~se-ru〕(ル-セル) のる―のせる b. 自動詞に〔r〕を含むもの 〔~ar-u ― ~e-ru〕(アル-エル) あがる―あげる あたる―あてる あつまる―あつめる うかる―うける すまる―うすめる うまる―うめる 〔~ar-u ― ~-u〕(アル-ウ) くるまる―くるむ つながる―つなぐ ふさがる―ふさぐ 他動詞に〔s〕を含むもの 〔~-u ― ~as-u〕(ウ-アス) うごく―うごかす かわく―かわかす とぶ―とばす なる―ならす へる―へらす 〔~e-ru ― ~as-u〕(エル―アス) もえる―もやす ふえる―ふやす こげる―こがす さめる―さます とける―とかす もえる―もやす にげる―にがす もれる―もらす 〔~i-ru ― ~os-u〕(イル―オス) おきる―おこす おちる―おとす おりる―おろす すぎる―すごす 〔~i-ru ― ~as-u〕(イル―アス) いきる―いかす のびる―のばす みちる―みたす d. その他 〔~e-ru ― ~-u〕(エル―ウ) くだける―くだく さける―さく ぬける―ぬく 〔~-u ― ~e-ru〕(ウ―エル) あく―あける うかぶ―うかべる すすむ―すすめる そだつ―そだてる たつ―たてる ちぢむ―ちぢめる つく―つける つづく―つづける とどく―とどける そろう―そろえる(sorrow-u ― sorowe-ru) 〔~e-ru ― ~-ru〕 みえる―みる にえる―にる[煮] 自動詞と他動詞の使い分け お皿が割れた。/お皿を割った。 木が倒れた。/木を倒した。 髪の毛が伸びた。/髪の毛を伸ばした。 ?自動詞文: 出来事が非意志的に起こること。 他動詞文: 意志的に出来事を引き起こすこと。 今度の会議の期日は決まりましたか。(○) 今度の会議の期日は決めましたか。(??) 駅前に大きなマンションが建った。(○) 駅前に大きなマンションを建てた。(??) ?自動詞文:動作主の意志を問題としない場合 窓が開いている。/窓を開けている。 車が動かない。/車を動かさない。 木の枝を燃やそうとしたが、なかなか燃えない。 大学入学試験を受けたが、受からなかった。 ?自動詞:結果を強調する。 他動詞:動作主の意志を強調する。 帰り道で財布が落ちた。(×) 帰り道で財布を落とした。 ?「落とす」:無意志他動詞 動作主が意志的に出来事を引き起こしたのではないが、出 来事の発生が自分の不注意のせいであると言う責任感を持っ ている。 「彼は息子を戦争で死なせた」と言う表現とよく似ている。 自動詞文と他動詞可能文 車は、故障して動かない。 車は故障して動かせない。 ?自動詞文:主語の状態或いは性質についての描写 他動詞文の可能文:動作主がそういう能力を持っているかどうかについて の描写 自動詞文と受身文 ドアが開けられていた。 ドアが開いていた。 ?ドアが何者によって開けられた。 ドアが何者によって開いていた。(×) ?自動詞:動作主の存在を全く含意しない。動作主の挿入不可。 受身文:動作主の存在は含意される。動作主の挿入が可能な場合ある。 自動詞文と「~てある」表現 窓が開けてある。 窓が開いている。 本が机の上に置いてある。 本が机の上にある。 絵は壁に掛けてある。 絵は壁に掛かっている。 ?「他動詞のテ形 + てある」:動作の結果の存在を表す。 自動詞の持続形と殆ど同じ意味を持っている。ただ、「~てある」形は、動作主の存在を含意している。 *
文档评论(0)