- 1、本文档共45页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
ナノテクノロジーと技術移転 esona-
ナノテクノロジーと技術移転 理化学研究所 フロンティア研究システム長 ナノサイエンス研究プログラム推進委員長 丸山 瑛一 日本企業の技術移転 1980年代に日本の企業技術者が欧米に出張するとかならずされた質問がある。それは、日本企業の技術移転はなぜあのようにうまく行くのか、ということである その答は、日本企業においては発明者が工場に出向いて行って技術移転の指導をして製品の完成まで面倒をみる、という手法である つまり、日本企業においては、技術移転は人間の配置転換を伴うものなのである。配置転換は暗黙知の移動を意味している 欧米企業の技術移転 欧米企業にとって配置転換が困難な理由は研究者(Scientist)と技術者(Engineer)とは身分が違うからである。研究者が技術者になることはできない この問題を解決したのがベンチャー制度であり、ベンチャーは研究者が経営者になることであって、技術者になることではない この点は日本では逆で小企業の経営者は大学教授よりも格が低いと考えられている したがって、欧米のベンチャーの仕組みをそのまま日本に持ちこんではならない。日本の大学教授は自分の身分を離したくないのである 日本企業とベンチャー 現在、ベンチャー起業がなかなか軌道に乗らないのは、過去の時代とくらべて需要の見とおしが不透明だからである。大中企業が需要喚起に苦心しているのにベンチャーなら成功するという保証はない とくに短期で利益が見込めるベンチャービジネスは隙間産業的性格のものが多く、製造業の基幹技術を育成するためには、景気動向に左右されない長期の戦略的取り組みが必要である 平成不況と基礎研究 バブルの頃、競って基礎研究に投資した企業も自社内での基礎研究を縮小して研究のシーズを大学や公的機関にもとめるようになった しかし、自社内の基礎研究に期待していたものを大学に求める企業と、現在の大学の研究の間にはまだ大きなギャップがあるようにみえる 企業と大学のスタンスの違い 企業はある製品を開発するのが目的である。大学は自己の研究成果を実用化したい希望をもっている 企業のニーズと大学のシーズがマッチしたときに共同研究(産学連携)がはじまる しかし、開発途上でトラブルが発生したとき、企業は代替の技術がどこか別に存在しないかと探索をはじめる 大学は自己の研究の延長線上での解決策を探索する 取捨選択の自由が必要 ある製品開発を目的とするなら、開発を担当する企業側に代替技術の選択の自由がなくてはならない つまり、産学連携を成功させる基本は、企業側(あるいは顧客側)が主導権をにぎって、場合によってはシーズ側(大学側)を切り捨てる非情さが必要である 大学発ベンチャーの問題点 大学の本来の目的は教育と研究である。大学教授がベンチャーまで抱え込むのはある意味では好ましくない。授業料をはらう側の立場からは教授がベンチャーにうつつをぬかしてほしくないのも本心である しかし、ベンチャーも企業である以上、片手間仕事で済まない場合もありうる 結局、大学教授に教育?研究?社会貢献の三足のわらじをはくことを期待しても、それができるのは限られた人材である 問題の解決 産業に役立つ基礎研究を期待する企業と自分の研究を産業に役立ててほしい大学の期待との間には現実に大きなギャップが存在する このギャップを埋めきれないのが現在のTLOである。しかしこれは、かつて日本企業の基礎研究部門が生産部門から受けた苦渋と同質である。つまり,技術移転とはうまく行かないのが当たり前であって、悪戦苦闘を克服したものだけが栄光を勝ち取る 日本型産学連携を成功させるためには、この宿命を解決できるシステムを構築することがどうしても必要である 「死の谷」の克服 米国NISTでは毎年NIST予算の1/4日本円にして約200億円を死の谷克服プログラム(ATP)に使っている ATPでは企業がプロジェクト?リーダーをやり、公立研、大学が参加する。国の補助金は50%である 認可プロジェクトの70%は単独企業の提案である 日本型大学ベンチャーの提言 原則として、プロジェクト?リーダーは企業が担当 研究場所は教授研究室ではなく、できれば企業研究室を使用し、大学の研究と混同しない 教授側にストック?オプションなどの利益を認める代わりに経営責任の一部を担わせる 教授が経営責任を負いたくない場合は単なる共同研究になる ベンチャーキャピタル以外に国の競争的資金もあてる 産業競争力強化のためには基礎研究プロジェクトが必要 他方、産業競争力の根幹となる基礎研究は産官学の共同プロジェクトで中長期的に進めなくてはならない もし、産業界が不参加になると、新技術が開発されても受け皿の人材がいないことになるので、人材育成の面からも産業界の
您可能关注的文档
- なぜ国家公務員には労働基準法の適用がないのか.pdf
- なぜ起きるのでしょう.pdf
- に、「第二百八十六条」を「―第二百八十六条の三」に、「第十節百.pdf
- に改める。に改正する。二第四条第一項第二号を次のように改める。目次中「第三十六条第三十七条」を「第三十六条―第.pdf
- に関する法律(昭和三十三年法律第百十六号)(抄)に関する法律の一.pdf
- の概要所管事業の実績平成25年度.pdf
- はじめに—学習の基本は「条文」にあり!.pdf
- はじめに(調査研究の目的)家庭教育.pdf
- ふつーのもし血液内科医が「医師主導治験」を始めたら.pdf
- まちづくり条例の発展プロセスに関する研究.pdf
- 年三年级数学下册第三四单元过关检测卷新人教版.docx
- 第十三章轴对称(复习课)1.ppt
- 15.1.2分式基本性质(2).ppt
- 期末冲刺(补全对话30道).docx
- 【华创证券-2025研报】2025年二季报公募基金十大重仓股持仓分析.pdf
- 【港交所-2025研报】景福集团 截至2025年3月31日止年度年报.pdf
- 【天风证券-2025研报】2025中报前瞻:关注预告日至财报日的景气超额.pdf
- 【国金证券-2025研报】连连数字(02598):跨境支付先行者,前瞻布局虚拟资产.pdf
- 【第一上海证券-2025研报】云工场(02512):云工(02512):IDC方案服务商,边缘云业务打造第二成长曲线.pdf
- 【东方证券-2025研报】主动权益基金2025年二季报全解析:重点关注科技医药双主线和中小盘高成长主题基金.pdf
文档评论(0)