网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

971进阶日语教材.PDF

  1. 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
971进阶日语教材

馮寶珠老師 大二日語會話教材 4-1 .tw/fbj/index.asp (日語教育) 第9 課 あらわす 一、ねらい 人が成長する過程で自然に身につける「男の色」「女の色」というような色の定義・ 区別から、色の表す意味を考え、その効用・利用・象徴性などを探る。 二、文型 1.せっかく 「苦労してやったのに、それが無駄になり、残念だ」というときに用いられる。文 型としては、「苦労して、努力して~したのに~」「めったにない貴重な~を/なのに ~」「ご親切はうれしいが、~」という意味で使われることが多い。その他に、「苦労 してやったから/貴重であるから、それを無駄にしないように~する」という用法も ある。 例:せっかく宿題をしたのに、忘れてきてしまいました。 せっかく来たのだから、見て行こう せっかくの日曜日だから、出かけよう 2. どうしても、動詞一+(よ)うとしない どうしてもは、①「どんな方法を使っても、どのように考えても」という意味を表 し、後ろに「~ない」または否定的な意味が来る。②「ぜひ、必ず」という意味を表 す。V -(よ)うとしないは、「~しなさいと言っても、決して~しない/~をしよう という意志を持たない/~したらよいという周囲の期待、要請を拒否する」という意 味を表す。一人称の行為についてはあまり用いられない。 例:どうしても分からない。 どうしても行きたい。 母親が買ってきた赤いシャツをどうしても着ようとしなかった。 3.動詞二+たものだ 「昔は、学生時代は、子供のころは」のように過去を表す表現とともに使われ、そう なることが以前によくあったと過去を回想して述べるときに用いられる。 例:私が子供ころには、黄色いセーターを着たりすると「男のくせに」と言われたも のだ。 4. ように思う 「と思う」よりも、はっきりしない。実際に記憶があいまいな場合にも用いるが、 断定を避け、遠回しに言うことによって丁寧さを表している場合もある。 また、「~ように思う/思ったんですが、」は、「はっきりわかりません」「はっきりし た返答ができず、申し訳ありません」のような含みを持たせ、丁寧さを表す。 例:この音楽、ご存知でしょう。ええ、どこかで聞いたように思ったんですが。 馮寶珠老師 大二日語會話教材 4-2 三、補充単語 : さべつたいぐう さべつようご 差別待遇 (差別待遇)、差別用語 (歧視用語,如:外人、身体障害、精神障害に関 しんたいしょうがいしゃ いろあ はいしょく する用語)、身体障害者 (殘障人士)、色合い (色調:顏色的濃淡、深淺)、配色、 しきさい げんしょく いろもよう たんしょく 色彩、原色 (紅、黃、綠三色)、色模様 (染色花樣)、カラー (彩色)、単 色 (單一 かんしょく だんしょく 色彩)、寒 色 (如藍、黑、白、灰等冷色系色彩)、暖 色 (如紅、橙、黄等暖色系色彩)、 ごしき なないろ いせい あいしょう 五色 (綠、黄、紅、白、黒)、七色 (紅・橙、黄、綠、藍、靛、紫)、異性、相性 (投 あ しょう だんじょ 緣、八字合)、荒れ性 (皮膚皸裂)、男女、 単語 詞性 日文解釋 中文解釋 1 きんじょ 名 ある場所からちかいところ。 附近;近鄰 近所 ① 2 せっかく 0 副 わざわざ。 特意 3 どうしても...(ない) 副 どのようにしてでも 無論如何

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档