- 1、本文档共30页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
穂高-keikan
穂高は安曇野市の北西部に位置し、燕岳から常念
岳へと連なる北アルプスを源とする中房川と烏川の
扇状地によって形成されている。地域の約3分の2
は山地で、西側山麓は松林、平地の中央部は水田、
扇端の東側は湧水に恵まれわさび田やニジマスの養
殖池が広がっている。穂高には水田の中に規模や種
類も様々な数多くの屋敷林が点在し、北アルプスを
望む田園風景の中の重要な景観要素となっている。
あ ら や
1-1 新屋 白壁の土蔵が並ぶ屋敷林
安曇野市穂高有明
1
白壁の蔵が並ぶ屋敷林
ふるまや
「新屋」という地名の由来は、中世までの古厩郷
を母村として開発され、近世に独立した村という意
味である。地勢は、燕岳を源流とする中房川扇状地
の扇頂・扇央部に位置している。
古くからの開発があったと思われ、西の山麓沿い
に穂高古墳群に含まれる古墳が8基存在する。その
うちの1基は、坂上田村麻呂に成敗されたという八
ぎしきのいわや
面大王の伝説を伝える魏石鬼岩窟である。
2 明治に入って周辺の村と有明村を構成したが、新
赤沼千史宅の母屋と屋敷林 屋はその中心地となり、小学校や郵便局・駐在所、
後には農協なども置かれた。
新屋には、国の重要文化財に指定された曽根原家
住宅がある。この住宅は17世紀中期から後期にかけ
いしおきいたぶき
ての建築とされ、本棟造が確立する前の、石置板葺
ひらいり
で切妻平入の民家建築である。
赤沼千史宅の屋敷林
赤沼千史宅は、東側に美しい白壁の土蔵が2棟あ
り、その間を行くと屋根が高い、総二階建ての大き
3 な母屋がある。煙出しの小屋根が上がり、かつては
赤沼千史宅の蔵は音楽スタジオに改装されている 養蚕を営んでいたことが知られる。
8
文档评论(0)