- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
特定事业主行动计画
魚津市次世代育成支援特定事業主行動計画
平成23年3月
魚 津 市
はじめに
我が国では年々少子化が進んでおり、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ育てられる環境の整備に、社会を挙げて取り組んでいくために、平成15年7月に次世代育成支援対策推進法が成立しました。
次世代育成支援対策推進法では、国や地方公共団体等を「特定事業主」と定め、職員の子どもたちの健やかな育成のための計画(特定事業主行動計画)を策定し、職員へ周知するとともに、行動計画に基づく措置の実施状況を公表するよう求めています。
魚津市においても「魚津市次世代育成支援特定事業主行動計画」を策定し、様々な支援対策に取り組んできました。
職員は、厳しい行財政環境の中にあっても、ますます多様化する市民ニーズに応えられるよう努めなければなりません。
しかし、そのような環境にあっても、職員が安心して出産し、男性職員、女性職員ともに仕事と家庭の両立を実現できるよう、子育てに直接関わる職員のみならず、所属長をはじめとする職場全体が支援していく必要があります。職員の一人一人が、この計画の内容を自分自身に関わることと捉え、 お互いに助けあい支えあっていきましょう。そして、この計画を通じた取組が、本市における職場環境の改善に少しでも寄与することを願っています。
平成23年3月
魚津市長
魚津市議会議長
魚津市選挙管理委員会
魚津市代表監査委員
魚津市消防長
魚津市上下水道局長 魚津市教育委員会 目 次
1 計画期間??????????????????????1
2 計画の推進体制???????????????????1
3 職員の勤務環境に関するもの
(1)制度の周知????????????????????1
(2)妊娠中及び出産後における配慮???????????2
(3)父親?母親になるとわかったら???????????2
(4)子どもの出生時における父親の休暇の取得の促進???3
(5)育児休業等を取得しやすい環境の整備等???????3
(6)時間外勤務の縮減?????????????????4
(7)休暇の取得の促進?????????????????5
(8)異動における配慮?????????????????6
4 その他の次世代育成支援対策に関する事項
(1)子育てバリアフリー????????????????7
(2)仕事と生活の調和を図ることができる環境整備????7
(3)子ども?子育てに関する地域貢献活動????????7
(4)子どもとふれあう機会の充実????????????8
(5)学習機会の提供等による家庭の教育力の向上?????8
※(別表)育児を行う職員の支援制度の概要?????????9?10
1 計画期間
次世代育成支援対策推進法は、平成17年度から平成26年度までの10年間の時限法ですが、この計画は、その後期にあたる平成23年度から平成26年度までの4年間を計画期間としています。この計画に掲げる数値目標は平成26年度の達成目標です。
2 計画の推進体制
この計画がきちんと実施されるためには、「誰」が、「いつ」、「何を」するかということをはっきりさせておく必要があります。具体的には以下のように区分して、それぞれの項目の前に主体となる職員を見出しで表記しています。
?管理部門当局 (人事などの管理部門当局)
?所属長 (業務の管理者)
?庶務担当係長 (各課等の庶務担当係長)
?子育て中の職員(育児休業中の職員又は育児を行っている
(そうなる予定の)職員)
?周囲の職員 (子育て中の職員の同僚)
?全職員
各年度ごとの計画の実施状況を魚津市次世代育成支援対策特定事業主行動計画策定委員会で点検し、必要に応じて計画の見直しなどを行います。
3 職員の勤務環境に関するもの
次世代育成支援対策が実効性を持つには、その制度内容や趣旨が職員全体に十分に理解されていなければなりません。そのために子育てを行う職員はもとより、周囲の人間も含めて、制度周知のための情報提供や意識啓発に努めていきます。
(1)制度の周知
ア 各種制度の通知
◎管理部門当局
母性保護、育児休業、休暇、時間外勤務の制限などの各種制度を理解しやすいようにまとめ、職員に周知します。また、必要に応じて、電子掲示板等で情報提供を行います。
なお、育児を行う職員の主な支援制度については、巻
文档评论(0)