分科会概要-kyotoshigaku.ec.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
分科会概要-kyotoshigaku.ec

分  科  会  概  要 第1分科会   国語科    <会場:311教室(3階)> (国語科研究会担当) 目 標  「生涯の学びに生きる高校国語学習を考える」 内 容  講演:「ことばの学びが拓く世界」 講師:京都教育大学 教授 植 山 俊 宏 氏 第2分科会   社会科    <会場:312教室(3階)> (社会科研究会担当) 目 標  「社会科教育がめざす次世代の人材育成」 内 容  講演:「日蓮宗と戦国京都」 講師:奈良大学文学部 教授(日本中世史) 河 内 将 芳 氏 第3分科会   数学科    <会場:313教室(3階)> (数学研究会担当) 目 標  「数学教育のよりよい方向を歴史や他校との交流から学ぶ」 内 容  講演:「日本数学教育史を概観する」 講師:三重大学 教授 田 中 伸 明 氏   他実践報告 第4分科会   理科    <会場:地学教室(4階)> (理科研究会担当) 目 標  「次世代の省エネルギー技術を学ぶ:燃料電池を中心に」 内 容  講演:「燃料電池と水電解のコア技術」 講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所(関西センター)    エネルギー?環境領域 電池技術研究部門副研究部門長 安 田 和 明 氏 第5分科会   外国語教育    <会場:314教室(3階)> (外国語研究会担当) 目 標  「小?中?高?大の英語教育の連携」 内 容  ワークショップ:「英語推進リーダー研修に参加して」 京都外大西高等学校 教諭 東山泰浩 実践報告:「ICTを活用した英語授業モデルの実践と検証」 同志社中学高等学校 教諭 反田 任       「次世代の私学英語教育を考える」 龍谷大学付属平安中学高等学校 校長補佐 平井正朗 第6分科会   家庭科    <会場:315教室(3階)> (家庭科研究会担当) 目 標  「まちづくりから『家族?家庭と社会とのかかわり』を自身の視点で考える」 内 容  講演?ワークショップ 講師:京都橘大学現代ビジネス学部 助教 小 辻 寿 規 氏 第7分科会   教務    <会場:316教室(3階)> (教務研究会担当) 目 標  「国際バカロレア(IB)をはじめとするグローバルな進路について」 内 容  講演:「国際バカロレア(IB)をはじめとするグローバルな進路について」 講師:同志社大学国際教育インスティテュート(ILA)所長 Gregory POOLE 氏 第8分科会   生活指導    <会場:多目的教室(3階)> (生活指導研究会担当) 目 標  「スマホ教育を考える」 内 容  講演:「スマホ時代に対応した生徒指導?教育相談」 講師:兵庫県立大学環境人間学部准教授 竹 内 和 雄 氏 第9分科会   学校保健    <会場:211教室(2階)> (学校保健研究会担当) 目 標  「思春期の現状からみた性教育とその実際」 内 容  講演:「産婦人科医から見た思春期の性教育」~医療?教育?地域との連携を考える~ 講師:産婦人科松本クリニック 医長(京都産婦人科医理事) 大 西 用 子 氏 第10分科会   図書館協議会    <会場:212教室(2階)> (図書館協議会担当) 目 標  「話題図書を楽しく読む」 内 容  第1部  講演:「豊かな読書を求めて」       講師:滋賀短期大学図書館長?国文科教授 平 井 むつみ 氏 第2部  実践公開「読書シンポジウム」 第11分科会   メディアと教育    <会場:コンピュータ教室(3階)> (メディアと教育研究会担当) 目 標  「アクティブラーニングとICTの活用」 内 容  ワークショップ(アクティブラーニングの実習) 講演:「アクティブラーニングとICTの活用」 講師:京都文教大学 教授 中 村 博 幸 氏 第12分科会   人権教育    <会場:フェスティバルホール(地下)> (人権教育研究会担当) 目 標  「生きることの意味を保護者?生徒とともに考える」 内 容  講演:「それでも私を生きていこう~被災した元NHK記者が語る震災の意味~」 講師:気仙沼在住ライター?元NHK記者 熊 谷 圭 子 氏 第13分科会   カウンセリング    <会場:214教室(2階)> (カウンセリング研究会担当) 目 標  「カウンセリングを通じ、生徒の内面を理解する」 内 容  ワークショップ 講師:女性ライフサイクル研究所所長    大阪府立大学大学院看護学研究科非常勤講師 西  順 子 氏 第14分科会   情報科    <会場:215教室(2階)> (情報科研究会担

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档