- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本看护研究学会中国四国地方会
一般演題(口演)プログラム
第2会場 209 看護学科棟
第1群 教育方法に関するものⅠ 9:30~10:25
座長 (独)善通寺病院附属善通寺看護学校 大原 幸子
1.看護師養成3年課程における入学時の参画力と自己教育力の現状
○吾郷美奈恵,石橋照子,梶谷みゆき,三島三代子(島根県立大学短期大学部)
2.市民模擬患者養成における看護学生との対話研修の意義
○清水裕子(香川大学医学部看護学科)
3.「看護診断学」を1年後期開講の意図/利点と課題,ならびに課題に対する対策
○阪本惠子,武田留美子 (広島都市学園大学健康科学部看護学科)
4.アメリカ?韓国?日本のナースプラクティショナー教育の現状と方向性
○蓑輪桜,川上佐代,入谷真佐美,笠井美智子,片山理恵,栗原琴乃,菅尚子,森島千都子(香川大学医学系研究科看護学専攻)内藤直子(香川大学医学部看護学科)
第2群 教育方法に関するものⅡ 10:30~11:25
座長 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 川西 千恵美
1.学生自身の身体内部に目を向けさせる生活看護技術の授業展開
○若松順子,進藤美樹,鮎川昌代,中井芙美子(広島文化学園大学)
2.5年一貫教育課程で学ぶ看護学生の職業選択意識に関する研究
○松尾聡美,野本ひさ(愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻)
3.看護系大学生の災害認識に関する研究-災害時看護活動の教育に向けて-
○木宮高代(福山平成大学看護学部)
4.成人看護学演習技術項目における病棟実習での技術習得度の検討
○新井惠津子,小笠美春,當目雅代(香川大学医学部看護学科)
第3会場 301 看護学科棟
第3群 周手術期にある患者の看護 9:30~10:25
座長 鳥取大学医学部附属病院看護部 分蔵 千鶴子
1.手術中の器械だし看護師の観察に関する調査研究
-新人と熟練者の見ているものの違い-
○井上より子,野本ひさ(愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻)
2.術後の離床における患者の体験から見た患者?看護師間の相互作用
○眞鍋瑞穂(フリーランス)
3.胃瘻造設を受けた認知症患者の経口摂取を可能にした看護プロセス
-療養病棟における準備期の整えの意義-
○矢本京子,室山美智子(井原市民病院)渡辺久美(岡山県立大学)
4.食道癌で胃ろう造設後に化学放射線療法を受けた患者の胃ろうに対する思い
○湯浅敦子(香川大学医学部附属病院)
第4群 母性?小児看護学に関するもの 10:30~11:25
座長 香川県立保健医療大学保健医療学部 宮本 政子
1.母性看護学の学習がもたらす赤ちゃんと新生児イメージの変化
○中越利佳(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科)
2.児の出生体重が母親の育児に及ぼす影響について
-0~12歳児を持つ母親への調査-
○鈴木康江,前田隆子,南前恵子(鳥取大学医学部保健学科)
3.低出生体重児をもつ母親の児退院前後の心配事と育児支援の方向性
○横田妙子(香川大学医学部附属病院)佐々木睦子,内藤直子(香川大学医学部看護学科)
4. 就労時間短縮の看護職母親の子育てへの思い
-質的分析ソフトATRAS.tiの使用を試みて-
○笠井美智子(香川大学医学系研究科修士課程)内籐直子(香川大学医学部看護学科)
5.WFC尺度日本語版による就労妊婦のワーク?ファミリー?コンフリクトの検討
○三好美映子(香川大学大学院医学系研究科修士課程)佐々木睦子,内藤直子(香川大学医学部看護学科)
第4会場 305 看護学科棟
第5群 地域?在宅看護学に関するもの 9:30~10:25
座長 広島大学大学院保健学研究科 小野 ミツ
1.英国のインディビジュアルバジェットからみる日本のセルフケアマネジメントの課題
○武田留美子,阪本恵子(広島都市学園大学健康科学部看護学科)
2.在宅療養者の医療依存状況と家族介護者のQOL及び自己効力感
○田中正子,二宮寿美,河野保子(宇部フロンティア大学人間健康学部看護学科)
3.簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
○實金栄,太湯好子,桐野匡史(岡山県立大学保健福祉学部)竹田恵子(川崎医療福祉大学医療福祉学部)中嶋和夫,高井研一(岡山県立大学保健福祉学部)
4.メタボリックシンドロームを有する高齢者の転地による身体組成値の改善に関する事例研究-食生活の変化を中心に-
○古屋敷明美(広島大学大学院保健学研究科)山根豊子(福山平成大学看護学部)
寺岡幸子,小林敏生(広島大学大学院保健学研究科)
5.高齢化戸建て団地における孤立死予防活動
-住民が行う高齢者支援活動を通した高齢者の実態把握-
○合田加代子,高嶋伸子,國方弘子,辻よしみ,中添和代,佐
原创力文档


文档评论(0)