格助词「に」用法.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
格助词「に」用法

格助詞「に」的用法 1、表動作發生的「時間」 句型:時間口詞 + に→動詞 学校は八時に始まって、午後五時に終わります。 夏休みに台湾南部を旅行しました。 私は日曜日に台北へ行きました。 王さんは一九八○年に生まれました。 私は夏に国へ帰る予定です。  2、表变换位置动作的「到达场所」 句型:場所名詞 + に→表變換位置的動詞 あの人は家に帰りました。 あの人は学校に来ました。 あの人は教室に入りました。 あの人は二階に上がりました。 私は昨日電車に乗りました。 私は壁に地図を貼りました。 私は黒板に字を書きました。 私はコーヒーに砂糖を入れました。 私は机の上に本を置きました。 (10)私は木を庭に植えました。  3、表人或物的主体本身之「存在场所」 句型:場所名詞 + に→表「存在」或「近似存在」的動詞 机の上に本があります。 教室に学生がいます。 あそこに車が止めてあります。 私は学校の近くに住んでいます。 あの人は東京に一週間滞在しました。  4、表各种特殊性质的动作所造成的物的「存在场所」 句型:場所名詞 + に→?所有」、「認知」、「出現」、「設置」等動詞 あの人は台北の郊外に農園を持っている。 あの人は駅の近くに家を買いました。 山の上に綺麗な月が見える。 駅前に新しい店ができている。 教室にロッカーを設けた。 5、表事物或狀態轉變之「結果」 句型:名詞 + に→轉化動詞 私は医者になるつもりです。 氷が溶けて水になった。 信号が赤から青に変わりました。 次の片仮名を漢字に直しなさい。 千円札を百円十枚に変えてください。 この文章を日本語に翻訳してください。 電車を降りて、バスに乗り換えました。 6、表事物選擇後之「結果」 句型1:名詞 + に→する 旅行に行く日は、いつにしますか。 旅行に行く日は来月の十日にします。 泊まるところはどこにしますか。 泊まる所は民宿にします。 おみやげは何にしますか。 おみやげはお酒にします。 今日はこれで終わりにします。 飲み物は紅茶にします。    句型2:動詞(動詞四變?動詞一變 + ない) →ことに→する 私は林さんと、今夜七時に会うことにした。 冬休みに二週間、国へ帰ることにしました。 今日は天気がいいので、学校まで歩いて行くことにしました。 成績があまりよくないので、アルバイトをやめることにしました。 たばこは体に悪いから、もう吸わないことにします。     句型3:(名詞A)を(名詞 B)に→ する 私は日本語を選択科目にして勉強している。 王さんは病気を理由にして学校を休んだ。 レモンジュースを調味料にして使っている。 外国人を相手にして中国語を教えている。  7、表單向動作指向的「對象」 句型:名詞 + に→ 單向動作 金魚に餌をやる。 花に水をかける。 町で友達に会いました。 私はあの先生にお礼を言いました。 私は友達にお金を借りた。 私は友達にお金を貸しました。 先生は学生に字を書かせた。 あの人は犬に足を噛まれた。  8、表「心理狀態」所指向的「對象」 句型:名詞+ に→ 表心理狀態的動詞 あの人はお金がなくて、生活に苦しんでいる。 あの人は商売の赤字に悩んでいます。 私は野球には少し飽きてきた。 あの怠け者には全くあきれるよ。 9、表「生理現象」所指向的「對象」 句型:名詞+ に→ 表生理現象的動詞 父が倒れたという知らせに顔は青ざめた。 私は勉強に疲れました。 私は酒に酔っ払いました。  10、表兩件事物之比較「基準」 句型:名詞+ に→ 各種比較結果之敘述 この子はお父さんによく似ている。 それは泥棒に等しい行いですね。 一ドルは百二十円に当たるでしょう。  11、表兩地距離之遠近「基準」 句型:名詞+ に→遠い(近い)   私の家は駅に近いです。 図書館は事務室に遠いです。  12、表胜负成败之区分「基准」 句型:名詞+ に→表勝負成敗之動詞 試験に合格する。 試験に落ちる。 試合に勝つ。 試合に負ける。 試験に受かる。 試験にパスする。 審査に合格する。 実験に失敗する。 登頂に成功する。  13、表好壞難易等各種評價之判斷「基準」 句型:名詞 +に→表好壞難易等各種評價之語詞 スポーツは体にいい。 食べすぎは体に悪い。 助詞の用法は日本人にはやさしいが、外国人には難しい。 これは軽いから、携帯に便利だ。 田舎は町と違って、生活に不便なことが多い。 この薬は風邪によく効きます。 牛や馬は人間の生活に役立ち(やくだち)ます。       14 、表某數量所含有的或分配的比例「基準」

文档评论(0)

sy78219 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档