- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第44回信州上肢の外科研究会
第66回 信州上肢外科研究会報告
参加者63名(会員23名)
日 時:平成27年3月28日(土)16:00~
場 所:ホテル ブエナビスタ 2階「メディアーノ」
16:15~17:15 一般演題
座長 安曇総合病院 整形外科 部長 中村恒一
1) 岩浅 智哉 (信州大学 整形外科) 正中神経反回枝に生じた神経鞘腫の1例。
きわめてまれで文献では過去に2例のみ確認されているのみ。本症例では術前母指対立が可能であり、感覚神経伝導速度は正常、運動神経終末潜時は遅延、複合筋活動電位の低下、MRIでは正中神経に連続した手根管遠位の腫瘤が認められた。手術では手根管を開放し正中神経を同定、反回枝からの腫瘍であることを確認し核出を試みた。その結果、神経の連続性は電気的には確認できず、肉眼的にも不明であったため、切除し縫合した。術後2か月の現在母指対立は不能である。
質疑応答など
出席者の中ではこのような症例を経験したかたはいなかった。
中土(丸の内病院):術後の電気生理学的検索が必要。
松田(長野市民病院):切除しないでそのまま様子を見てもよかったのではないのか。経験から膨らんでいる側にintactな神経は少ない。核出後は神経に損傷があるので、電気刺激に反応しないことも多い。どこでつながっているかわからないので、切除しない方がよいのでは。回答:その方法もありだが、神経縫合で良い結果が得られると考えた。
山崎(相澤病院);target organが近いということと、pure motorであるため回復が期待できる。従って、切除縫合でもよいと思う。切断した断面の神経線維を病理で確認しているか? 回答 していない。すべきであった。
百瀬(諏訪日赤病院):腱移行を行ってもよいかもしれない。回答:回復しなければそのときに計画する。
加藤(信大整形外科); 神経鞘腫では発生部位が末梢ほど、核出術を行っても、障害が残る印象がある。医源性の正中神経運動枝断裂の縫合を行った1例の経験があるが、術後6か月程度でMMT4に回復した。本症例でも回復が期待出来るのではないか。
2)日野 雅仁 (信州大学 整形外科)
腱鞘内ステロイド注射後に生じた深指屈筋腱浅指屈筋腱断裂に対して、滑膜内腱移植を行った1例。
腱断裂の原因はおそらくケナコルトだろう。第2足趾の屈筋腱を移植して早期自動運動してROMは良好であったが、感染のため創が閉じなかった。
術後3週で手掌部の創を洗浄した。手掌部での腱縫合部は肉眼的には連続性があった。移植腱は周囲とまったく癒着がなかった。その後創は治癒し自動運動を継続した。術後3か月で中指が曲がらなくなり、断裂が疑われ、手術となった。感染があり、手掌部の縫合部は変性していた。移植腱は今回も周囲との癒着はなかった。環指のFDS腱を移行して現在術後4週程度で、自動屈曲はまずまず。
ケナコルトの副作用で腱断裂がある。
ケナコルト注射前には断裂の可能性をいっておいた方がよい。
ケナコルトの量や、頻度と断裂についてのエビデンスはないが、in vitroでは容量依存性で細胞抑制や腱張力低下がおこる。
保坂(松本市立):ステロイド腱鞘内注射回数について。1回のステロイド注射の後で断裂したという報告もありますが、近隣の診療所から腱鞘切開を依頼される場合、2回注射して症状が軽快しないか再発した場合に紹介するという方針で初期治療されていることが多いようです。Green’s Operative Hand Surgery 6th ed.では、ステロイドにより創治癒が遅れると考えられることから、ステロイド注射後に手術を行う場合は6週間置いた方が賢明であると述べています(P:2072)。参考にしてよいと思います。今年のJournal of Hand Surgery に狭窄性腱鞘炎にストロイドを使用した長期成績が載っていて、多数回注射していることに驚きました(推奨しませんが参考までにJ Hand Surg Am. Vol.40:121-126、2015)。
3.松田 智(長野市民病院)
32歳女性、右示指痛 非定型抗酸菌感染症(手指)疑いの患者で、滑膜切除を行った。
68歳男性、透析患者の左肘骨病変
20歳男性、左肘脱臼+血行不全(Dr へり)
17歳男性、左足関節脱臼骨折+血行不全
保坂(松本市立):先週非常によく似た症例を手術しました。中指の症例で、穿刺液培養は陰性でしたが腫脹が続きPIP関節、DIP関節の拘縮も出現したため慢性化膿性腱鞘炎の診断で、病巣そうはを行いました。滑膜性腱鞘の増殖(特にFDS)と屈筋腱、靭帯性腱鞘の癒着が著明でした。癒着の強いA3を腱鞘滑膜とともに切除し腱剥離を行いました。一般培養、PCR陰性で病理組織は慢性炎症の所見(肉芽腫の所見なし)でした。抗結
文档评论(0)