- 1、本文档共23页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第3回休眠预金等活用审议会议事录
第3回休眠預金等活用審議会
議事録
1.日時:平成29年6月27 日(火)16:30~17:45
2.場所:合同庁舎4号館2階共用第3階特別会議室
3.出席者:
(委員等)小宮山会長、飯嶋委員、北地委員、野村委員、萩原委員、服部委員、
程委員、宮本委員、小河専門委員、岸本専門委員、栗林専門委員、
駒崎専門委員、白井専門委員、曽根原専門委員、経沢専門委員、宮城専門委員
(御欠席:飯盛委員、牧野委員、工藤専門委員)
(政 府)森金融庁総務企画局企画課調査室長
(事務局)田和政策統括官(経済社会システム担当)、濵田休眠預金等活用担当室室長、
岡本休眠預金等活用担当室参事官
4.議事:
(1)ヒアリングの実施について
(2)基本方針策定に向けた論点の抽出
(3)指定活用団体の機能の検討に向けて
(4)「革新的手法」と「イノベーション」の定義について
(5)その他
5.議事概要:
○濵田室長 それでは、皆様、おそろいのようでございますので、第3回の「休眠預金等
活用審議会」を開会させていただきたいと思います。
委員の皆様の出欠の状況だけ、御報告をさせていただきますと、御都合により、御欠席
と御連絡をいただいておりますのが、飯盛委員、牧野委員の両委員、工藤専門委員、お三
名の方が御欠席ということでございます。
それでは、会長から、進行をお願いいたします。
○小宮山会長 それでは、お手元の資料1-1といたしまして、前回、委員、専門委員の
皆様からいただきました、御意見等も踏まえまして、ヒアリングの進め方について、詳細
が決まりましたので、改めて改定版をお配りしております。
また、前回の審議会において、私に御一任いただいた、ヒアリング先のリストにつきま
しても、資料1-2として、お配りしております。
ヒアリングの進め方につきまして、改めて事務局から説明をいただきたいと思います。
○濵田室長 それでは、資料1-1を改めて御確認いただきたいと思います。
日時、所要時間でございますけれども、来月の12 日、13 日、連日になりまして、約4時
間、長丁場になりますが、公式の審議会の形式ではございませんで、懇談会の形式という
1
ことで、持たせていただきたいと思っておりますので、委員、専門委員の皆様は、御都合
のつく範囲で、御出席をいただければと思います。
2番にございます、テーマにつきましては、法律で定めました活用3分野に加えまして、
分野横断的に(4)その他といたしまして、資金提供者、あるいは中間支援団体の目から
見ました、3つの社会課題の優先課題などについて、御議論いただければと思っておりま
す。
対象は、40団体程度でございます。
4番のヒアリング事項は、前回の御指摘も踏まえまして、休眠預金活用法の理念を踏ま
えましたときに、解決すべき優先的課題は何か、特に行政が対応することが困難なものは
何か、どんな手法が考えられるかということとあわせまして、団体の活動に関する成果と
か、社会的インパクトについて、どのように考えているのかということも、あわせてお聞
きをするということにしたいと思います。
ヒアリングの進め方の2ページ目をごらんいただきますと、2日間でございますが、両
日とも、このようなイメージで、進めさせていただければと思います。
全体を約1時間ずつに区切りまして、最初に子ども・若者支援、2番目に生活困窮者支
援、3つ目に地域活性化、3つの分野ごとに、それぞれの関係します団体、活動団体でご
ざいますとか、有識者の方々から、5分程度ずつ御説明をいただきまして、その後、質疑
応答ないしは委員、専門委員の皆様とのディスカッションということで、各セッションを
行いまして、最後、4番目のセクションといたしまして、中間支援団体などからヒアリン
グをした後、横断的な議論をお願いするということで、行っていただいてはどうかと思っ
ております。
それから、先ほど会長からもございました、具体的なヒアリングの対象団体、発表をお
願いする団体のリスト、時間割りにつきましては、資料1-2、横長の資料でお配りをさ
せていただいておりますので、御確認をいただければと思います。
以上でございます。
○
文档评论(0)