要旨-一桥大学経済学研究科.docVIP

  1. 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
                日本国際経済学会第70回全国大会第2分科会報告要旨 リカードとJ.S.ミルのあいだ/二大価値論の転換点                         塩沢由典(中央大学商学部)                          2011.10.22 慶応大学三田校舎 「価値論」という用語は、日本ではマルクス流の労働価値説を指すものと相場が決まっている。しかし、アローとともに現代的一般均衡理論の数学的証明を完成したドブルーの著書が『価値の理論』と題されているように、価値論は、労働価値説に限られるものではない。本報告では、スミスとリカードによって形成され、20世紀にスラッファ等により彫琢された古典派価値論と、限界革命以降の新古典派経済学の価値論(アロー?ドブルーの理論はここに含まれる)とを対比し、経済学における二大価値論とする。 二つの価値論のもっとも大きな対立点は、新古典派価値論が需要?供給の一致により価格と数量が同時決定されるとするのに対し、古典派価値論は需要?供給の短期的な一致とは別に、生産費から規定される正常な価格が存在すると考える。価格と数量とは、独立に変動する。すでにリカードの時代から明らかなように、古典派価値論は、近代的な企業生産を典型とするものであり、砂漠での水やゴッホの画のような商品には当てはまらない。しかし、古典経済学は、再生産可能な財に限定して分析することこそが近代経済を正しく把握する道だと考えていた。 国際経済学において、上記二大価値論を対比する必要は、貿易理論においても、ふたつの価値論が複製されていることによる。すなわち、リカードの国際価値論と、20世紀に形式化されたヘクシャー?オリーン?サミュエルソンの理論(HOS理論)とがある。教科書的には、HOS理論はリカード貿易理論の拡張であると説明されるが、じつは両者の間には国内経済における二大価値論の対立と同様の対立がある。このような事情にもかかわらず、リカード理論からHOS理論へと道をつけたのがJ.S.ミルであった。 リカードは、「4つの魔法の数字」(サミュエルソン)からなる数値例を残したが、国際間で取引される財の交換比率を確定させる機構を示すことができなかった。国際価値論は、修正を要するものと考えられたが、『原理』第7章(貿易章)では、その方策はわずかにしか示されていない。ミル以降に基本的には古典経済学を基礎に独自体系を構築したマルクスも修正の必要を語っただけで、『資本論』体系の計画は国際経済に関するかぎり未完に終わった(より正確にいえば、着手もされなかった)。日本では、1940年代以降、国際価値論争が展開され、多数の論文が書かれたが、解釈の域を出ることはほとんどなかった。リカードやマルクスの構想に基づく国際価値論は、190年間、基本的には進歩がなかった。 J.S.ミルは、父J.ミルを通してリカードの『原理』に早くから触れ、研究会を組織してそれを徹底的に研究した。貿易問題は、とうぜん、J.S.ミルの主題となった。1820年代に書かれ、1844年に出版された『いくつかの未解決問題に関する試論』の第1論文には、J.S.ミルが考えた「リカード問題の解決」が載っている。これは二大価値論の立場からいえば、(「すり替え」でないとしても)問題の「差し替え」でしかない。しかし、リカード後にも、古典派価値論に基づく理論が構築されなかったために、J.S.ミルの貿易論は、リカードの正統を引くものとして、理解された。この伝統は、マーシャルやエッジワースを経て、20世紀の半ばにサミュエルソンによりHOS理論へと整備された。HOS理論がリカード理論の現代版といわれる根拠である。 HOS理論がリカード理論を近代化したものとされる理由の一つは、リカードでは扱えなかった(原材料?設備機械等の)資本投入を明示的に扱っていることがある。しかし、そこにおける資本は、過去に形成されたものでしかなく、標準的なHOS理論には、資本蓄積の観点が基本的に欠けている。また、HOS理論は、一国の技術水準を表す生産関数を各国共通としたため、(基本的な状況として)どの国も同一の賃金率同一となるという結論をもっている(要素価格均等化定理)。これはきわめて非現実的な結論であったが、それがHOS理論の根本的見直しにつながることはなかった。HOS理論およびHOV理論を基礎とする多くの実証研究が行なわれたが、理論の予測可能性を示すことはできなかった。 他方、リカード理論にも、その原型に近い形で発展させようとする試みはあった。そのもっとも重要な人物は、F.D.グレアム(1890-1949)であった。かれはJ.S.ミルの問題解決とその後の展開がリカードの原義からかけ離れたものであると同時に理論

文档评论(0)

18273502 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档