- 1、本文档共33页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本の资源
第四章 日本の資源 復習 1 富士山の高さ 3776m 2 日本一番広い平野 関東平野 3 日本一の川 信濃川 長さ367m 4 日本の海岸線長さ 32000㎞ 5 日本のアルプスはどこにあるか 本州の中央部 6 日本湖の中で一番大きな湖 琵琶湖 7 日本で有名な真珠の養殖地はどこにあるか 志摩半島の英虞湾 第四章 日本の資源 第一節 日本の資源と発電 第二節 森林資源 第三節 水産資源 第四節 公害 1.日本の資源 日本がエネルギー資源を本格的に使うようになったのは明治時代以降で、1960年代までは石炭が主に使わていたが、安価で大量に供給できる石油に代わるようになった。(エネルギー革命) しかし、1970年代の石油ショックによって、石油依存度への心配が高まり、原子力や天然ガスなど他のエネルギーが使われるようになってきている。 (1)石炭 主に鉄の生産や火力発電のために使われ、石油ショック以降、エネルギーの中心は石炭に変わった。 (2)石油 日本にとって石油はエネルギーの中心であり、全体の約50%を占め、99%以上は輸入に頼っている。また、その輸入の約90%が中東となっており、それらの国々の政治情勢によって供給が左右されやすくなっている。石油ショック 第一次石油ショック 1973年、アラブ諸国とイスラエルで戦争が起こり、アラブがイスラエルを支持する国に対して石油の輸出制限と大幅な値上げを行なったため、輸入に頼る国に経済的な混乱が起きた。 第二次石油ショック 1979年、イラン革命によって、大幅な原油価格の値上げが起き、原油市場に混乱を生じさせた。 (3)天然ガス 主に火力発電や都市ガスに使われ、最近では自動車の燃料にも使われるようになっている。 石炭や石油よりも二酸化炭素の排出量が少ないことから原子力とともに石油にかわるエネルギーとして期待されている。 2005年までは最大の輸入相手国はインドネシアだったが、インドネシアの経済成長にともない、国内での消費が拡大し、天然ガスの輸出が減少したため、マレーシアが最大の輸入相手国となっている。 (4)鉱物資源 鉱物資源は大きく金、銀、銅、鉄鉱石、亜鉛などの金属鉱物と石灰石、けい石などの非金属鉱物資源とに分かれる。 日本では、セメントの原料となる石灰石は100%自給でき、また非金属鉱物のとれる割合は大きい。 反面、金属鉱物は日本では乏しく、ほとんどを輸入に頼っている。 2.日本の電力 戦後、産業の発展と家庭の家電製品の普及により、大量の電力を必要とし、大きな発電用ダムが建設された。 1950年ではダムによる水力発電は約80%であったが、中東からの安い石油による火力発電が急に伸び、1960年代には火力発電が中心となった。 1970年代の石油シッョクによって、原子力発電を積極的に取り入れるようになった。 また、新しいエネルギーとして、風力発電や太陽光発電、地熱発電などが期待されている。 (1)水力発電 水が落下するエネルギーを使って発電させる発電方式で、ダムやため池を利用することが多いため、発電所は山間部に多い。 欠点: 設備の費用がかかることなど (2)火力発電 石炭、石油、天然ガスなどの熱エネルギーを使って発電させる発電方式で、日本では昼間に使う電気の約半分は火力発電である。臨海部の工業の盛んなところに多い。 長所: 設備の費用は少ない 欠点: 石油などが輸入に頼りすぎること、二酸化炭素を排出することなど (3)原子力発電 原子核反応が起きたときのエネルギーを使って発電させる発電方式で、福島県、福井県の臨海部に多い。発電の燃料としてウランが使われる。 長所: 二酸化炭素を排出しない 欠点: 放射能漏れ事故への不安を常に抱える (4)風力発電 風力によって発電機を回転させる発電方法で、世界的にその規模は増えている。 長所: 石油などの有限資源を使わないこと、二酸化炭素を排出しないなど 欠点: 風の強い土地に限られること、風力によって発電量が変化することなど 第二節 森林資源 森林は人間の憩いの場になる他、野生動物のすみかになる、二酸化炭素を吸って空気をきれいにする、風や砂を防ぐことに加え、雨や雪を土の中に蓄え、土砂崩れや洪水を防いだりする役割をもっている。 森は「緑のダム」とも言われる。日本の国土の約70%は森林で、さらにそのうちの約70%はすぎ、ひのき、まつなどの針葉樹、約30%はぶな、なら、くりなどの広葉樹である。 日本の主な森林 天然の日本三大美林津軽ひば秋田すぎ 木曽ひのき 人工の日本三大美林天竜すぎ 尾鷲ひのき 吉野すぎ 世界遺産に登録されている所 白神山地のぶなの原生林 屋久島
您可能关注的文档
- 新病案首页填写范例及填写说明.doc
- 新目标七年级下 Unit8 I’d like some noodles课件2.ppt
- 新目标七年级下英语Unit 9单元综合测试.doc
- 新目标七下Unit1 Wheres your pen pal from课件0.ppt
- 新目标九年级英语上第一次月考试卷及答案6.doc
- 新目标七年级下Unit6 It’s raining 课件11.ppt
- 新目标九年课件 Unit 12 TableManners Section B.ppt
- 新目标八年级上 unit1-12 情景交际练习.doc
- 新目标七年级下Unit6 It’s raining 课件7.ppt
- 新目标八年级上期英语看图填词专练课件.ppt
文档评论(0)