[中文翻译]SAI教程2(小佳译).docVIP

  1. 1、本文档共15页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
[中文翻译]SAI教程2(小佳译)

本来是好几个月前就翻译的,可 脑残的摆渡 老是说文档质量低于是一拖再拖 到现在 再试试看看能不能上传 本教程由 阿命收集 翻译:小佳 原址:CG?イラストの描き方講座-お絵描きIRADUKAI / 感谢翻译的牧葉的好友小佳,及牧葉 [No.542]  HYPERLINK http://cult.jp/sin1103/ \t _blank hakus様 -SAI講座-? ? 初めまして、hakusと申します。? 大家好,我是hakus 今回は自分の描き方を紹介いたします。? 这次我来介绍一下自己的画法。 自分自身未熟で、人に教えする立場ではないですが? 今回は一例として御覧いただければと思います。? 我其实自己功夫还不到家还不能教授别人,这回仅作一例供大家参考。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□? -環境-? 环境 ■windows vista / メモリ1GB? windows vista 1G内存 □ソフト:SAI? 软件 SAI ■ペンタブ:intuos3 手绘板 intuos3 -画線-? 描线 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□? ? イメージしたものをざっくりと書き起こします。? 最初は人っぽいのが突っ立てるわ!というぐらい適当です。? 把自己的想象大概画一下 刚开始时只需要把人的一个形象立起来就好了 ? 新規レイヤーを作り、その上から描きます。? 今回のテーマは和風少女!だったのでそのイメージで。? あまり丁寧ではないですが、自分の画線はここで終わりです。? 新建单元格,从上开始画。这次的主题是和风少女,所以就是刚刚那形象。没有怎么认真画,画线就到此为止吧。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□? -塗り1-? 上色1 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□? ??? 【塗り1】でのレイヤー状況です。? 乗算で塗るとレイヤーが上でも画線が見える状態で色塗りができます。? 後自分はブラシは鉛筆ツールのみ、ブラシ濃度90~100だけで作業します。 上图是单元格1的情况。用“乘算”上色的话,可以使上一层的的画线也能看到。然后只用刷子和铅笔就可以了,刷子的浓度是90到100。 ? 最初に塗りつぶしで肌等の白に近い色を見やすくします。? 後こうすることで全体のイメージをつかみやすくすることも出来ると思います。 刚开始用整体上色,涂上跟皮肤相近的白色,比较容易看到线条。接着用这样的方法我认为就比较能抓住整体感觉了。 ? だいたいおおまかに色を決めて下地塗りをしました。? かなり大雑把にやってるので、かなり汚いです。? ここまでで、だいたい1時間もかかってない状態。? 次からが一番大変な所です^p^? 大致决定颜色后粗略地上了底色。因为没怎么细致,所以很脏。到这步大概花了不到一小时时间。接下来是最重要的部分。 -塗り2-? 上色2 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□? ? 【塗り2】でのレイヤー状況です。? ここからの塗りは画線レイヤーと塗りレイヤーを合成させます。? 最初に人物を塗っていくので、人物の画線レイヤーを合成。? 单元格2的大致情况。从这儿开始的上色,就要把画线单元格和上色单元格合在一起了。最初从人物开始上色,所以先把人物的画线单元格合并。 ? 塗る順番はだいたい髪から肌(顔)、服、装飾品そして最後に背景という順です。? 髪は明暗を気をつけて描いていきます。? 上色的顺序大概是这样子的,从头发开始,到皮肤(脸),衣服,装饰品,最后是背景。给头发上色时要注意明暗度。 ? 顔の塗りに入りました。? あまりリアルにしすぎるとデフォルメな感じがでないので? シンプルにしてあります。? 给脸上色,如果涂得太真实就没有艺术性的感觉了,所以我画得很简单。 ? 服の塗りです。? 服のしわ等に気をつけて描いていきます。? 模様も、服のラインにそって描いてあげると立体感が出ます。? 这是给衣服上色后的效果。上色时要注意衣服的褶皱,花纹也是,要沿着衣服的线条画才能有立体感。 ? ? ? こんな感じでどんどん描き込んでいきます? ひらひらしてるスカートを意識して描きました。? 像这样一直画下去。要带着裙子飘起来的想象去画。 ? 背景も同じ要領で描いていきます。? 花っぽく見えるかなー位の気持ちで描いてます。? 背景的画法也是同样的道理,要随时想着这样画有没有花的感觉呢~ ? 直線ツールやらを少し使って寂しかった部分を補いました。? ちょっと手書きな雰囲気を出すために、テクスチャを使った消しゴムで? 周りを少し

文档评论(0)

baoyue + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档