- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
总务部关系-柏
《総務部関係》
◆件 名 防犯関係について
◆回答部課名 総務部 防災安全課
【意見要望】(警察の巡回)
◎当町会及び周辺地区への警察車輌(パトカーなど)による巡回をもっと強化(制度増)
してもらえればと思っている。
【回答】
○警察車輌(パトカー)による巡回等要望については,柏警察 (TEL 04-714
8-0110)まで直接御相談ください。
なお,市では,市内全域を4地域に分け,青色回転灯装備車両(通称サポカー)4台
による巡回活動を警備会社に委託して実施しています。
巡回時間は月曜から金曜の14時から23時までとなっています。(休日を除く)
事案発生時等は巡回を強化し,重点的なパトロールにも対応しますので,防災安全課
まで個別に御相談ください。
【意見要望】(空き家)
◎空き家対策(植木伐採及び雑草)
◎空き家が多い。住民不明の空き家で植物繁茂がひどく隣家が困っている。
◎町内に長期間空き家があり,老朽化して強風時に屋根が飛びそうです。市から所有者
に連絡してもらったが,何もしてくれない。また町会では所有者の居所が把握できな
い(個人情報保護法により)。
◎空き家対策
◎高齢化が進み,年々空き家が増え,老朽化や雑草等の対応に苦慮している。
◎当町会も50年以上経過して,空き家も目立って増えてきました。又,相変わらずの
空き地もあります。空き家,空き地の管理がされず,樹木や雑草が生い茂っている箇
所が多々あります。地権者への対応を今度どのようにすべきか教えてください。
◎空き家・空き地に関する件。平成26年4月1日現在,空き家8軒,空き地5ヶ所。
市の環境サービス課,防災安全課と3年前から調査するも未だ進展なし。とにかく,
家主と連絡が取れないのが進展しない理由。町会役員又近隣に何も連絡なしに転出し
ていくのが現状で非常に困っている。中には崩壊寸前の建屋があり問題になっている。
◎空き家住宅の対応(持ち主とコンタクトとれず。草木の刈り取りなく,不法侵入,防
犯等の不安大である)
【回答】
○本市では,柏市空き家等適正管理条例に基づき,指導等を行っているところです。雑
草や植木の繁茂,トタンや屋根瓦の剥落などにより,周囲の生活環境に支障を及ぼす
管理不全な状態の空き家について,所有者を捜し,適正管理を求めるべく助言指導し
ております。今後,正当な理由なく指導に従わない空き家所有者に対しては,氏名の
公表を前提に措置を行なっていく考えです。
1
個別の案件につきましては,防災安全課までご相談ください。
【意見要望】(防犯カメラ)
◎防犯カメラの設置をお願いします。
【回答】
○現在,市では千葉県の防犯設備設置補助事業を活用し,市内への街頭防犯カメラの設
置を順次進めています。(平成26年8月現在,10地域,55台設置)
設置場所については,犯罪発生状況,県の定める補助規定及び柏警察等との調整を図
りながら選定しています。
設置場所のご希望がありましたら,防災安全課まで個別に御相談ください。
◆件 名 防災関係について
◆回答部課名 総務部 防災安全課
【意見要望】(避難場所)
◎災害時の避難を複数指定できないか確認したい。自主防災会を設立した当時は,近く
の避難所は柏八小であり柏八小を指定したが,その後県立柏南高校も避難所としての
指定が可能となり,柏南高校への変更を一部会員が具申している状況。柏八小はふる
さと協議会が異なるが新柏三丁目に近接しており,又多くの保護者も子供が八小だっ
たこともあり,親近感あり意見集約が困難な状況。災害によっては指定避難所が使用
困難となる場合があり得るので,複数指定を可能とすべき。ふるさと協議会の活動力
の差なのか,避難所運営をふるさと協議会が音頭をとって学校と自治会が検討してい
るところ(増尾)と,そうでは無いところ(永楽台)がある。行政がもっとふみ込み
指導すべきと思います。
【回答】
○災害時の避難先を複数指定することは可能です。しかし避難所運営委員として活動し
てい
原创力文档


文档评论(0)