公众卫生研究所×环境科学研究所.ppt

公众卫生研究所×环境科学研究所.ppt

  1. 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
公众卫生研究所×环境科学研究所

項目 大阪府立公衆衛生研究所 大阪市立環境科学研究所 創立年 明治13年(昭和35年大阪府立公衆衛生研究所に改称) 明治39年(昭和49年大阪市立環境科学研究所に改称) 職員数(H25.4) 106人(行政等30人、研究員76人) 93人(行政等38人、研究員55人) 事業費(H25当初) 1,181百万円 1,082百万円 競争的資金獲得件数 41件 16件 受託研究等 22件 35件 依頼検査件数(H23) 24,261件 13,002件 研究件数(H23) 96件 84件 * 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ?公衆衛生領域における公的な科学的?技術的中核機関(地衛研) ?全国地衛研の中で文部科研獲得数#1(公衛研)、#2(環科研)が統合 感染症、食品、医薬品、環境衛生分野で全国トップレベルの高い調査?研究?分析能力と実績、蓄積された豊富な経験 資料3 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所の対象領域 新研究所で何が出来るのか 分野 感 染 症 ◆感染症と食中毒の原因因子の検索?固定 ◆感染症と食中毒起因病原体の疫学解析、病原因子の研究 ◆輸入感染症の原因病原体検索、食品中の真菌、魚介類の研究 ◆感染症情報センター 食 品 ◆食品添加物、残留農薬、食品放射能、動物用医薬品、遺伝子組み換え食品等の試験検査 ◆重金属、器具?容器包装、おもちゃ等の規格基準に基づく試験検査 ◆食品中毒残留農薬、食品添加物、動物医薬品等の各種分析法の開発及び実態調査研究 ◆微量有害物質の実態調査及びヒトに対する曝露評価            ◆特定保健用食品の許可試験 薬 事 ★医薬品等の薬事法に基づく試験検査 ★医薬品等の品質評価に係る調査研究 環 境 衛 生 ◆水道原水及び浄水中の微量有害物質や環境微生物の検査 ◆家庭用品及び住居環境中の化学物質の測定 ◆環境中の放射能検査 * 特別用途食品(特定保健用食品を含む)許可試験 * ○独立行政法人国立健康?栄養研究所 (東京都) ○登録試験機関一覧 名称 所在地 大阪市立環境科学研究所 大阪府大阪市 一般財団法人日本食品分析センター 東京都渋谷区 一般財団法人食品環境検査協会 東京都中央区 一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC 三重県四日市市 一般財団法人日本冷凍食品検査協会 東京都港区 唯一の公的登録試験機関 (例) 研究所が実施してきた食品試験検査における 特徴的業務 (平成16年度以降) ←エコナの自主回収 * ←消費者庁の設置 特別用途食品(特定保健用食品を含む)許可試験実績 環境科学研究所でこれまで実施した 許可試験品の機能別内訳 (H16~H24年度、合計341件/54社) * ★ 環境科学研究所は、全国の地方衛生研究所の中では唯一、特別用途食品の許可試験を実施できる“登録試験機関”として消費者庁の登録を取得している。 ★ 栄養専門学校を運営した経験で、食品の栄養成分に関する情報の蓄積がある。 ★ 過去5年間において、特定保健食品の試験受託は、国内での許可件数の約4割を占めており、分析実績は高い信頼を得ている。 新研究所は、 特保成分?栄養成分の分析技術を活用して、 食を通じた健康増進に寄与できる体制を備えている *

文档评论(0)

laolao123 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档