[外语学习]新编日语第三册第十八课PPT.pptVIP

[外语学习]新编日语第三册第十八课PPT.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
[外语学习]新编日语第三册第十八课PPT

第十八課 テレビの功罪 本文の単語 高まる 達する 刺す 負う 真似る 高まる 高まる 日 【たかまる】【自动?一类】 高涨,提高,增长,兴奋。(物事の程度が増してくる、高くなる、大きくなる、また、強くなる。)   気分が高まる。/情绪高涨。   生活水準が高まった。/生活水平提高了。     生産が高まる。/生产提高〔增长〕。   怨嗟の声がますます高まる。/怨声日益高涨。   両国間の緊張が高まってきた。/两国间的紧张关系加剧了。 達する 達する 日 【たっする】 【自他动·三类】 (1)到,到达。(到着する。)   頂上に達する。/到达山顶。   ゴールに達する。/到达终点。 (2)达,达到。(届く。)   人口が900万に達する。/人口达九百万。   その損失は300万円以上に達する。/其损失达三百万日元以上。   傷は深く心臓に達していた。/创伤很深达到心脏。 (3)达到,完成。(やりとげる。)   望みを達する。/达到(实现)愿望。   所期の目的を達した。/达到了所预期的目标。 刺す 刺す 日 【さす】 (1)〔とがった先で〕刺;[ひと所を]扎;[つき通す]穿.   針をつぼに刺す/把针扎在穴位上.   ナイフで人を刺して,けがをさせた/拿小刀子扎伤了人.   足にとげを刺した/脚上扎了个刺.   銃剣を刺されて倒れた/被刺刀刺倒了.   胸を刺すような言葉/刺心的话.   胃が刺されるように痛む/胃象针扎似地疼.   肌を刺す木枯し/刺骨的寒风. ( 2)〔虫が〕[毒虫が]螫『書』,蜇;[蚊などが]咬,叮.   はちに腕を刺された/被蜂子蜇了胳臂.    のみに刺された/被跳蚤咬了.   虫に刺されてはれた/被虫子咬肿了. (3)〔鳥もちで〕粘捉,粘捕.   もちで鳥を刺す/用树皮胶粘鸟.   雀を刺す/粘麻雀. (4)〔縫う〕缝缀.   ぞうきんを刺す/缝〔纳,扎〕抹布.【他五】 刺;穿;螫;黏捉;黏捕(虫或鸟);缝缀;触;打中(用球) 負う 負う 日 【おう】【他动·二类】 (1)背,负『書』(人や物をせなかにのせる。)   重荷を負う/负重担。   子どもをせなかに負う/把孩子背在背上;背孩子。 (2)担负,负担(負担となるようなことを引き受ける。)   借金を負う/负债。   義務を負う/担负义务。   国民に対して責任を負う/向国民负责。   責任を負いきれない/负(担)不起责任。 (3)遭受,蒙受。([傷害?報い?恨みなどを]身にこうむる。)   罪名を負う/背上罪名。   罪を負わされる/被加上罪名。   不名誉を身に負わされる/被别人抹黑;名誉受到败坏。   重い傷を負ってたおれていた/负了重伤倒在那里。 (4)(「…に負う」の形で)多亏,有赖于,借助,借重。(…のおかげをこうむる。)   この成功は彼の助力に負うところが多い/这次成功借助于他的帮助的地方很多。   彼に負うところが少なくない/借重他的地方很多。 (5)符合([自動詞的に]相応する。ふさわしい。)   名にし負う名所/名副其实的名胜。 《相关惯用句》 (1)負うた子に教えられて浅瀬(あさせ)を渡る/受教负婴,浅滩安渡;大人有时可以受到孩子的启发;智者有时可以从愚者受到教育;童子有教。 (2)負うた子より抱(だ)いた子/背的孩子没有抱的孩子亲;先近后远人情之常。 (3)負うと言えば抱かれると言う/得寸进尺;得陇望蜀;蹬鼻子上脸。 真似る 真似る 日 【まねる】 [練習して]学;[模倣して]模仿,仿效;[範にならい]效法.   中国の長安をまねて都をつくる/仿照中国的长安建造京城.   先生の発音を真似る/模仿老师的发音.   人の作品を真似る/仿效别人的作品.   彼女のよいところを真似る/学她的长处. 本文の文法 用言连体形+一方だ 提示助词「さえ」 一概に~~ない 「~~ことだろう」表示感慨 用言连体形+一方だ 意味:ある方向(多くはマイナス評価の方向)にだけに変化が進んでいる事を表す。 例文 家賃の高さ、物価の上昇、公害など、東京は住みにくくなる一方だ このままでは月々の電話代が増える一方だ思い、手紙をことにした。 提示助词「さえ」 解釈A 程度を強調する表現。極端な例をあげて、ほかのものは当然そうだということを示す。 例文 この問題は小学生さえわかる。 解釈B 程度を強調する表現。極端な例をあげて、ほかのものは当然そうだということを示す。 例文 給料日の前でお金がなく、パンさえ買えない。 解釈C 程度を強調する表現。極

文档评论(0)

qiwqpu54 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档