平成18卫生管理责任者等讲习会-鹿儿岛大学共同兽医学部.doc

平成18卫生管理责任者等讲习会-鹿儿岛大学共同兽医学部.doc

  1. 1、本文档共9页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
平成18卫生管理责任者等讲习会-鹿儿岛大学共同兽医学部

平成18年度 衛生管理責任者等講習会 公衆衛生学概論 パート1 鹿児島大学教授 岡本嘉六(農学部獣医公衆衛生学) <スライド1> 講義のテーマ 1. 食品を取り巻く世界と日本の情勢 2. 食品の品質?安全性向上のための社会システム 3. 食品の品質?安全性基準、管理記録、検証、認証 4. 食肉センターにおける衛生管理の進め方 以上を通して、「生産から消費までのフードチェーンにおける全ての構成員が協力することによって、初めて、食の安全が向上する」ことを学習する。 <スライド2> 1. 食品を取り巻く世界と日本の情勢 世界の動向 として、国際的食料事情に係るものとして国際連合「新世紀の発展目標に関する報告」 を、食料の国際取引における衛生基準に係るものとしてWTO体制とSPS協定、Codex委員会と国際獣疫局(OIE)を、さらに、それらを中心的に担っている米国の政策について紹介します。 日本の動向として、食品および食料生産に係る国の基本的な考え方として「食育基本法」、「食品安全基本法」、「食料?農業?農村基本法」、「環境基本法」について紹介します。各論としては、厚生労働省所轄の「食品衛生法」、「と畜場法」、「食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律(食鳥検査法)」、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」、農水省所轄の「家畜伝染病予防法」 、「牛海綿状脳症対策特別措置法」、「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」等がありますが、これらの詳細は、別の講義が用意されています。 <スライド3> 新世紀の発展目標に関する報告 2005 国際連合 国際連合は2005に「新世紀の発展目標に関する報告」を出しました。8つの目標の筆頭に上げたのは、「極度の貧困と飢餓の克服」です。目標 4 の「小児死亡率の低減」、目標 5の「母体の健康増進」は、十分な食料の確保と関係する事項です。また、目標 7の「環境の持続性を確保」は食糧生産とも関係しています。 <スライド4>「極度の貧困と飢餓の克服」 「極度の貧困と飢餓の克服」には、次の要約が付けられています。 世界の貧困率は低下しており、それはアジアがもたらした。しかし、サハラ以南のアフリカだけで100万人以上が貧困に喘いでおり、しかも貧困が更なる貧困を生んでいる。 飢餓対策は進展してきたが、農業生産高の成長が遅く、ある地域では増大する人口が後戻りさせている。1990年以降、サハラ以南のアフリカと南アジアにおいて数100万人が恒常的な飢餓状態にあり、それらの地域では5歳以下の子供達の半数が栄養失調に陥っている。 発展途上地域では21世紀に入っても17%もの人々が満足な食事を採っていないのです。5歳以下の子供達の中で体重が足りない割合は、東アジアが最も高く47%に達しており、発展途上地域では28%にも及んでいます。これらの子供達にとって、「食の安全」とは何でしょうか? <スライド5> 1日当りカロリー摂取量 1日当りカロリー摂取量は、欧米では3000kcalを超えているのに対し、アフリカでは白く塗られた2000 kcal以下の国々が目立っています。サハラ以南のアフリカにおける栄養不足人口は増加を続け、21世紀に入ってからは2億人を超えています。 <スライド6> 栄養不足の人口割合 栄養不足の人口割合が35%を超える赤色の国がアフリカ中央部にみられます。実に、3人に一人が満足に食べられない状況にあるのです。その多くが妊婦と子供であり、将来展望を暗くしているのです。地球上には、このように食の安全が脅かされた地域が広がっており、国際的援助を待っているのです。 <スライド7> カロリー供給量の食品別割合の比較 どのような食品を食べているのか国際的に見比べて見ましょう。欧米諸国では、一人一日当り3000Kcalを越えており、穀物の割合が少なく、肉類、乳製品ならびにその他が多いことが特徴的です。食品は、栄養、嗜好性、健康増進という3つの機能を持っていますが、その他が多いことは食品の種類が豊富なことを示し、嗜好性が高く、食生活が豊かであることを反映するものでしょう。日本では、魚介類が多く、カロリー数が比較的低いことが特徴です。インド、中国、エジプトでは、穀類の割合が高く、その他が少ないことが共通しています。その他の多くの発展途上国では、カロリー数が低く、穀類の割合が高くなっています。動物性蛋白質の割合をまとめてみると、インドとエジプトが少なく、その他の多くの発展途上国ではさらに少なくなります。 <スライド8> 食品1kgを生産するために必要な穀物量 動物性蛋白質や食用油は、食事内容の改善に欠かせないものですが、それらを生産するために穀物がどれだけ使われるのでしょうか? 牛肉では11kg、豚

文档评论(0)

zhaoxiaoj + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档