资料3文部科学说明资料.PDF

  1. 1、本文档共7页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
资料3文部科学说明资料

資料1-3 文部科学省説明資料 平成28年4月8日 社会教育施設の集約・複合化の現状等 【社会教育施設の集約・複合化の状況】 ○ 地域の実情に応じて、各地方公共団体がそれぞれの判断により、公民館や図書館の集約・複合化が 進行。 ①公民館数 18,257館(平成11年度)⇒14,681館(平成23年度) 2割減(集約化) ②図書館(複合施設)の割合 54.0%(平成11年度)⇒63.9%(平成23年度) 10ポイント増(複合化) ○ コミュニティの知の拠点である公民館及び図書館の配置は、地域の実情に応じて各自治体の判断に 委ねられている。 【集約・複合化に関する検討課題】 ○ 社会教育施設の在り方は、権限と財源を持つ地方公共団体が住民目線に立って自主的に対応する のが基本。 ○ 社会教育施設の状況は、人口規模や財政状況、位置付け・活用状況等が各自治体により多様であり、 国が一律的・定量的な対応を求めることはふさわしくない。 ○ さらに、社会教育施設に関する補助金は、地方分権改革の推進に伴い、全国知事会など地方六団体 の要望を受けて、平成9年度限りで廃止。一般財源化(自治体に税源移譲)され、財政面で国の関与が 困難。 ○ 社会教育施設は、地域の教育力の向上の拠点であるとともに、災害時に避難所としての機能などや 地域コミュニティの活動拠点としての役割も重要。(施設の集約・複合化も、こうした機能・役割の向上の 観点から、地方公共団体が自主的に検討することが望ましい。) ○ 国としては、社会教育施設の、こうした機能・役割の向上のため、施設の集約・複合化を含め優良事例 を収集し、他の地域に広げていくことが重要。 1 社会教育施設の複合化の事例 小平市なかまちテラス(小平市立仲町公民館・仲町図書館) なかまちテラスは、公民館と図書館の機能 を一体化した生涯学習施設であり、従来の 公民館・図書館機能を超えて、地域の学び とつながりづくりの拠点となることで、生涯 学習の振興や地域の活性化を目的として いる。 (小平市HPより抜粋) 2 公民館の役割例 ①地域の課題解決の中心となる例 地域福祉、健康づくり、安全・安心といった地域課題を解決 するために、以下のような取組を実施。 (取組例) ・ 児童と住民が一緒に安全マップを作成するなど子供から 高齢者まで安全・安心が確保できる取組を実施。 ・ 医療、介護費の削減を目指し、ウォーキングや健康料理 教室など健康寿命延伸・健康増進に関する取組を実施。 健康づくりのための高齢者のウォーキング ②大規模災害時の避難所として活用された例 公民館は、ホールや和室、調理室を有しており、全国的に避難所と して指定されている例が多い。特に、東日本大震災においては、 多くの公民館が避難所として長期にわたり活用された。 【岩手、宮城、福島の3県で避難所となった公民館数(平成23年5月)】 岩手県68館、宮城県45館、福島県26館の計139館(全避難所の15.6%) (文部科学省、復興庁資料より編集) 3 まち・ひと・しごと創生総合戦略(2015改訂版:平成27年12月24 日閣議決定) (小さな拠点関係資料) Ⅲ.今後の施策の方向 国の「総合戦略」では、4つの基本目標が掲げられ、それぞれについて具体的な数値目標や施策が盛り込 まれている。今後、地方創生の深化に向けて、以下の考え方に沿って取組を進めていくものとする。 (4)時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档