- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语基本知识--授受动词
授受动词相关
1授受动词(大致可分三组)
①AはBに...をあげる(さしあげる?やる)A给B……
A是给的一方,B是接受的一方,接受者一般是第二、第三人称(即:接受者B一定不能是“我”or“我方人员”)。这三个动词作谓语时,主语一定是授予者。
ⅰ「あげる」用于给平辈或社会地位相等的人某物。
例1 私は王さんにアルバムを上げました。/ 我给了小王一本相册。
ⅱ「さしあげる」用于给长辈、上级某物。但是要注意若涉及的授受双方是自己家人时,则不用「さしあげる」,而用「あげる」(日本人的内外意识)。
例2 卒業式に(私たちは)先生に何を差し上げましょうか。/毕业典礼上我们送什么给老师呢?
例3 母はマフラーがほしいと言っていたので、マフラーを上げました。/妈妈说想要条围巾,我就送了母亲一条围巾。
ⅲ「やる」用于给晚辈、动植物某物。(近来,「やる」基本上仅限于给动植物某物的表达了)
例4 花に水をやる。
例5 犬と猫に餌をやる。
覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用?あげる?。B.在此句型中,体言B处不用?私?。
②BはAから(に)...をもらう(いただく)B从A那里收到、得到……
这种表达方式是接受者B作主语,授与者A作补语。
ⅰ「もらう」用于从平辈或社会地位相等的人、晚辈那里得到某物或主动要某物。
例1 昨日、友達から手紙をもらいました。
例2 牧野先生は李さんからお土産をもらいました。/牧野老师收到了小李给他的土特产。
ⅱ「いただく」用于从长辈、上级那里得到某物或主动要求某物。但是向他人讲述从自己父母、哥哥姐姐那里得到什么时,还是用「もらう」(日本人的内外意识)
例3 昨日山田先生から手紙をいただきました。/我昨天收到了山田老师的来信。
例4 誕生日の時、母からプレゼントをもらいました。/生日时从妈妈那里得到了礼物。
覚えてください:若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用?あげる?。
③Aは(私に)...をくれる(くださる)A给我……
这个句型和①相同,主语是授与者A,但区别在于,③的接受者一定是我或我方的人员。
ⅰ「くれる」用于平辈、社会地位相等的人、晚辈给我或者我方人员的物品时。
例1 顧さんは住所の地図をくれました。/小顾给了我他住处的地图。
ⅱ「くださる」用于长辈、上级给我或者我方人员物品时。但是向他人谈起父母、哥哥姐姐给了自己什么东西时,要用「くれる」(日本人内外意识)
例2 先生は夏目漱石の『こころ』をくださいました。/老师给了我一本夏目漱石的《心》。
例3 昨日は私の誕生日でした。母は日本語の辞典をくれました。
覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用?あげる?。B.在此句型中,体言B处只用?私?或是我方人员。
練習
1母は今月の小遣いをあげました/くれました/もらいました。
2弟は小野さんに花をあげました/くれました/もらいました。
3誕生日に、友達からプレゼントをあげました/くれました/もらいました。
4私は父から時計をもらいました/いただきました。
5山田さんは田中さんからもらった本を鈴木さんにあげました。
①鈴木さんは山田さんに本をもらいました。
②山田さんは鈴木さんに本をもらいました。
③鈴木さんは田中さんに本をあげました。
④田中さんは鈴木さんに本をあげました。
句子结构为:山田さんは本を鈴木さんにあげました。
修饰关系为:その本は山田さんが田中さんからもらった本です。
(这个是在第二册中会学到,一并发上上来了)
2授受补助动词「てあげる」「てもらう」「てくれる」
一般授受动词表达的是物的授受,而授受补助动词表达的是行为的授受。
①AはBに(動詞連用形)てあげる(てやる?てさしあげる) A为B做某事
ⅰ「てあげる」用于给平辈或社会地位相等的人做某事。
例1 田中さんは鈴木さんにご飯を作ってあげました。/田中给铃木做了饭。
ⅱ「てさしあげる」用于给长辈、上级做某事的场合。但是要注意向他人谈起为家庭成员之间做某事时,一般用「てあげる」(日本人的内外意识)。而且这一句型有一种施恩之意,所以一般不用此句型来描述给长辈、上级做某事,而用以后学的表示自谦的敬语。
例2(?)馬先生、学校を案内してさしあげます。/马老师,我带你参观学校吧。(此句型有施恩的意思,所以一般描述给长辈做事不这样讲,一般会用自谦的敬语。
(〇)馬先生、学校をご案内いたします。/馬先生、学校を案内しましょうか。)
例3 妹は母の誕生日に、家中の掃除をしてあげました。/妹妹在母亲生日时,帮妈妈打扫了房间。
ⅲ「てやる」常用于给晚辈、动植物或比较亲近的人做某事。
例4 妹に英語を教え
您可能关注的文档
最近下载
- 最新版音标教学.ppt VIP
- 宽QRS波心动过速鉴别-郭继鸿.ppt VIP
- 风电场风电机组调试方案.docx
- 二年级表内乘除法口算题(每页100题).pdf VIP
- 人教版高中生物必修一全套课件(406张精美PPT).docx VIP
- 第四单元+疾病预防与安全应急《定期体检,预防常见病》教学课件+2025-2026学年人教版初中体育与健康七年级全一册.pptx VIP
- 2024年荆州市城市发展控股集团有限公司人员招聘笔试备考题库及答案解析.docx VIP
- 23S516混凝土排水管道基础及接口图集.pdf VIP
- 中国地图(行政区空白填空).doc VIP
- 2023年荆州市城市发展控股集团有限公司人员招聘考试参考题库及答案解析.docx VIP
文档评论(0)