- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
資料の活での分布の見方
日本科学教育学会2009 資料の活用での分布の見方 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜 今日の話の概要 問題解決における問題設定の重要性 データの分布を調べる必要性 3つの分布を調べる設定 分布を調べる際のコンピュータを活用 SimpleHistの利用 * 日本科学教育学会2009 「資料の活用」での大きなポイント 問題の解決に取り組むこと 資料の整理の方法を,具体的な事象にかかわる何らかの予測や判断を行うために用いることができるようにすることが重要である。 日本科学教育学会2009 * 中学校学習指導要領解説 数学編 p.49 問題解決の流れ 問題の設定 データの収集 データの解析 結果の解釈 今回の改訂では,この問題解決の流れを 生徒にも先生にも考えていただきたい 問題の設定の難しさ 問題の設定ができない理由 考えている問題が漠然としている 調査によって,どのようなことが示せるのかを知らない データに基づく議論に慣れていない この点は,生徒だけの問題ではない。大人でもなかなか難しい 調査によって、どのようなことが示せるのかを知らない どう解決したら良いのか? 実は,これが「資料の活用」領域に課されたもっとも大きな課題である。 まずは,先生自身が問題の設定になれることから始める必要がある どのような場面が考えられるのか? 3つの場面 ある量の分布を調べたい 大きな集団での分布と身近なデータとを比較したい 二つの集団の比較を行いたい ある量の分布そのものに興味がある場合 靴メーカーの話(学習指導要領解説より) 問題は,「来年,どのようなサイズの靴を多く製造するのかを決めたい」 製造や販売にかかわるところでは,分布そのものに興味がある場合も多い 健康にかかわること(正常値は?) 身近なデータの分布を調べることは「資料の活用」の基本 身近なことを問題にして,その分布を調べることに興味を持つことが大切 分布をさまざまな角度からみることができる しかし,単純に分布の特徴を挙げるだけに終わるとそれをどう活用していくのかが不明確になる 目的に応じた分析ができることを目標にしたい 大きな集団での分布と身近なデータとを比較したい 大きな集団を基準と考える たとえば,全国の結果や県全体の結果を基準に考えることが多い 漠然と次のように考えるだけでは少し弱い 自分たちのデータは,全国的に見てどうなのか? 宮崎県は,全国的にみてどうなのか? どのような違いがあって,それをどう生かしていくのか? 二つの集団の比較を行いたい 昨年と今年でどう違っているのか 1年生と2年生でどう違っているのか AとBの二つの方法で、結果はどのように異なるのか? この場合も,「これらの違いをどのように生かしていくのか?」が重要 こんな問題はどうだろうか? 中学校から,短距離走のスタートがスタンディングスタートからクラウチングスタートに変わるが,本当にクラウチングスタートの方が早くなるのだろうか? 800m走からは、スタンディングスタートになるのはなぜだろうか? 先生が関心を持つことが重要 学校の中には,いろいろなデータがある。 それらのデータは,何のために集めているのだろうか。 それらのデータをどのように生かしていったらよいのだろうか。 よりよいデータ(活用できるデータ)にするにはどうしたらよいのだろうか? 他教科の内容の中に、データを用いて調べることができるものはないか? 活用を考えるにはコンピュータの有効利用を Excelを利用する場合の問題点 一般的によく用いられているExcelを活用することが考えられるが,度数分布の作成やヒストグラムの作成ではExcelでは手間がかかる 単なるExcelの使い方に終わってしまう恐れがある。 ヒストグラムを作成するソフトを作ってみました。ここからダウンロードできます。 http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yfujii/histgram/ 宮崎大学の シンボルマーク SimpleHistへ 始まりは学部学生の卒論から 学部4年生が卒論でコンピュータを使った教材づくりを行っていた その中の一つにヒストグラムの作成プログラムがあった 卒論としては,そのプログラムは完成したつもりで,すでにそのプログラムを使った指導案の作成等を行っていた 日本科学教育学会2009 * 試作品1号(2008年12月) 日本科学教育学会2009 * いろいろな先生からのご意見 実際に,授業を考えている先生方からのご意見を頂いた 試作品1号では,不十分な点や改良のアイデアが多く集まった。 主な変更 ヒストグラムの複数表示 平均と中央値をヒストグラムに表示 相対度数の表示 日本科学教育学会2009 * 試作品 第3号?(2009年1月) 日本
原创力文档


文档评论(0)