- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
広島大学の国際(国際化)戦略はじめにグローバル化が進展する21世紀の国際社会において、広島大学が優れて世界トップレベルの特色ある大学として発展?貢献するための一つの方策は、大学の「国際化」を本格的に推進し、国際社会に開かれた大学へと自らを大きく変革することである。広島大学は、自らが「国際化」という手段を選択し、挑戦することを決意し、そのための戦略を構想し、早急に実施することの必要性を認識していると理解し、それを前提として本学の国際(国際化)戦略を構想するものである。 周知のとおり、これまですでに学長及び大学運営戦略会議?独立行政法人化対策会議等から、本学の将来像、理念5原則及び中期目標(第二次案)が公表され、さらに学長から本学の「長期ビジョン」が提案され、国際(国際化)戦略を検討する基本的な目標や重要な施策が示されている。本ワーキング?グループはこうした基本的方針を尊重し、さらに必要かつ有効と思える国際(国際化)戦略?施策を提言するものである。 I 広島大学の将来像と国際化目標1 広島大学の将来像(1)将来像「世界トップレベルの特色ある総合研究大学」の創出(2)理念5原則1)平和を希求する精神2)新たなる知の創造3)豊かな人間性を培う教育4)地域社会?国際社会との共存5)絶えざる自己変革2 広島大学の中期目標(第二次案)と国際化目標1)「国際的に上位にランクされる最高水準の教育研究機関」に脱皮する2)「国内外の拠点大学として、国際的に活躍する研究者の養成や国際的に通用する高度専門職業人の育成など国際的に活躍できる柔軟性に富む人材の輩出」に努める3)「グローバル化社会における大学の国際競争力を強化し、教職員や学生の国際的な場での活動の促進及び国際交流?連携?協力体制の整備」を図る4)「国際社会に対して大学の知的?人的?物的資源の積極的な開放?活用」を図る3 広島大学の国際化目標の構造将来像?理念5原則及び中期目標(第二次案)に示された国際的通用性の高い広島大学を創出するという目標を達成するためにはさらに、具体的かつ構造的に国際化目標(領域別目標)を提示し、国際(国際化)戦略を構想する必要がある。 (1)ひとの国際化目標1)学ぶひとの国際化学ぶ人の国際化とはまさに、国際的に活躍するために必要な優れた資質や能力を備えた人材を育成することであり、学ぶ環境の国際化に努めることが必要であろう。また本学が国際的に開かれた、世界に通用する大学であるためには、世界各国から優秀な将来性の高い留学生が集まってくる大学でなくてはならない。留学生を確保し、優れた人材として育成することは重要な目標であり、国際的なマーケティングが必要である。またそのためにも、国際的資質や能力を育成する機会やカリキュラムを開発するなど、工夫が求められるところである。 2)教育?研究に携わるひとの国際化次に教育研究に従事する人の国際化を促すことが緊要である。とりわけ教員構成の国際化を図るとともに、教員の国際的に開かれた心や国際的に活躍するための技能などの向上を図り、国際的資質を育成するためのFDを工夫し、実施する。当然大学としては教育研究に従事する人が国際的な活動を思い切り展開できるよう様々なニーズに応える支援システムを整備し、奨励?支援することが求められる。 3)管理?運営に携わるひとの国際化最後に、教育研究に従事する人と同様に、本学の職員についてもその構成の国際化を図り、さらに国際競争に強い大学づくりを目指す観点からも大学経営への外国人の登用を積極的に考慮する必要がある。職員の留学生に対する姿勢や国際的な活動に対する理解を深め、国際的な関心を向上させるよう職員のSDを工夫し、実施していくことが緊要である。また本学の国際的な教育研究活動を支援したり、国際化を推進したりするためにも、多様な能力を有する留学生を積極的に任用したり、活用したりすることも重要である。 (2)知の国際化目標1)国際的プレゼンスの確立知の国際化を図り、国際的プレゼンスを高めることが大切であろう。そのために国際大学ネットワークを確立?維持したり、わが国の国際化先進大学との技術提携を模索したり、アジア?アフリカ地域における海外教育研究拠点を構築?強化することも有効かもしれない。さらに国内のみならず国際社会における連携?貢献を進めることが求められているが、知の国際化を早急に進めるためにも優れた国際共同研究を奨励することが現実的である。国際的な産学連携の推進の可能性と限界をよく調査?吟味し、本学にふさわしい「知」の創出と発信における国際化戦略を熟考することが大切である。その方策の一つとして教育研究の国際的マーケティングを海外の専門家や企業に委託するなどして実施することも十分に考える価値がある。 2)国際性豊かな
原创力文档


文档评论(0)