改善活动の进め方(QC.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
№(経総)品環-03068 - PAGE 11- №(経総)品環-03068 改善活動の進め方 改善活動の進め方 (QCストーリー) 目 次 1.手順にそったQC的問題解決     ?????  1 2.QCストーリー各ステップの実施内容 ?????  3 3.QC7つ道具の概要         ????? 17 オムロン株式会社 初版:1991年8月 改訂:1992年8月 1993年7月 1.手順にそったQC的問題解決 1.1QC的問題解決の必要性 品質の向上をはかっていく上で、改善活動が不可欠です。改善を行い、それを維持改善していく、そしてまた次の改善をはかっていくというように維持と改善を繰り返すことが大切です。 しかし、好きなように改善をすれば効果が上がるというものではありません。何事にも基本というものがあるもので、改善活動にも問題解決の手順として基本的な進め方があります。 問題を経験?勘?度胸?思い付きなどにより、これが原因だと決めつけて対策を実施し、うまくいかなければやり直すという試行錯誤の繰り返しをしているということがよくあります。 これでは、経験のない問題に対しては、いきづまってしまいます。 これに対し、品質管理での問題解決の手順では、データに基づき工程を解析し、結果を悪くしている要因を的確に把握し、重点問題の解決にあたっていきます。 問題点を 問題摘出問題摘出掴む 問題摘出 問題摘出 目標設定 現状把握 要因の解析経験?勘?度胸?思いつき 要因の解析 経験?勘?度胸?思いつき 要因解析 対策の実施対策の実施対策立案 対策の実施 対策の実施 実施   歯止め  ①従来の問題解決 ②QC的問題解決 図1.1問題解決のプロセス ”問題解決の手順”とは 「問題を合理的、効率的、効果的に解決するための踏むべき手順のことです。この手順にしたがって問題に取り組めば、困難問題に対しても、誰がやっても、合理的?科学的に解決ができるという問題解決の定石」 のことをいいます。 問題解決能力を高め、より上手に、より的を射た効果的な改善を効率的に実施しようとすれば”問題解決の手順”という型を知り、これにしたがって活動していくことが大切です。 1.2QCストーリーとは 問題解決の手順を「問題を合理的、効率的、効果的に解決する問題解決の定石」と説明をしました。 この問題解決の手順として、QCストーリーがあります。 QCストーリーは、QC的な考え方に立ち、手法を活用して問題解決を進める手順でQC/QAの改善のための、筋道のストーリーということで、QCストーリーといわれています。 QCストーリーは、いくつかのステップに分かれていますが、基本的にはPDCAの流れになっており、問題解決のためのPDCAといえます。 QCストーリーの基本的なステップは以下のようなものです。 基本ステップ 実施内容 テーマの決定 テーマの決定 取り上げた理由 取り上げた理由 P 現状の把握 現状の把握 解析 解析 D 対策 対策 効果の確認 効果の確認 C 標準化 標準化 残された課題と今後の計画 残された課題と 今後の計画 ?問題点?不具合事象の洗い出し、整理をする。 ?問題点の絞り込み、評価をし、テーマを決定する。 ?テーマ決定の背景を整理し、全員の認識合わせをする。 ?目標値の設定と改善計画の作成をする。 ?問題点の発生状況をデータでつかむ。 ?データの分析を行い、悪さ加減、傾向、発生場所などをつかむ。 ?原因のなぜなぜ分析を行う。 ?データによる検証で、原因の特定をする。 ?対策案の検討、試行、対策の実施を行う。 ?対策を実施し、再発防止をはかる。 ?対策の結果、効果があったかどうかの検証を行なう。 ?目標の達成度を見る。 ?実施した対策を標準、手順などに落とし、再発防止をはかる。 ?対策の周知徹底をはかる。 ?活動の反省と残った課題の整理を行う。 ?残った課題の解決、次テーマヘの取り組みのための計画を作成する。 図1.2QCストーリーの基本ステップ 2.各ステップの実施内容 2.1テーマの決定 職場(現場?工程?製品?業務内容etc.)の問題点?不具合点を洗い出し、絞り込みを行い、テーマを決定する。 実施内容 (1)問題点の抽出 クレームや不良などのデータ、苦情や要望などの情報から、現状かかえている問題点?課題事項を洗い出す。 (2)問題点の整理 洗い出した問題点を層別(問題の種類によって分類する)を行い、整理する。 (3)問題点の絞り込み パレート図作成やグラフ化を行い、問題の多さ、大きさを明確にし、大きな割合を占める問題点に絞り込む。 (4)テーマの決定 絞り込んだ問題点を問題の大きさや改善することによる効果などから評価し、テーマを決定する。 実施のポ

文档评论(0)

xina171127 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档