汉方频用处方解说半夏泻心汤黑川贵代.PDF

汉方频用处方解说半夏泻心汤黑川贵代.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
汉方频用处方解说半夏泻心汤黑川贵代

2009 年 9 月 16 日放送 漢方頻用処方解説 「半夏瀉心湯」① 東京女子医科大学東洋医学研究所 助教 黒川 貴代 半夏瀉心湯は、半夏、黄芩、乾姜、人参、甘草、黄連、大棗の7つの生薬で構成される 処方で、一般に胃腸症状全般に用いられます。 今回は、半夏瀉心湯の原典や生薬構成を中心に述べたいと思います。 原典は『傷寒論』『金匱要略』です。 まず、『傷寒論』における、半夏瀉心湯の使い方を見てみましょう。『傷寒論』太陽病下 篇に「傷寒五、六日、嘔して発熱する者は、柴胡湯の證具わる。しかも他薬を以って之を 下し、柴胡の證 なお在る者は、また柴胡湯を与う。(略) もし、心下満して鞕痛する者は、 之を結胸と為すなり。大陥胸湯 之を主る。但だ満して痛まざる者は、之を痞と為す。柴胡 之を与うるに中らず、半夏瀉心湯に宣し」とあります。 傷寒にかかって五、六日経つと通常小陽病であり、「嘔して発熱」より小柴胡湯などの柴 胡剤の適応が考えられます。次の「他薬をもってこれを下し」は下すべき状態にあって、 承気湯類、または、大柴胡湯などで下したあとも、なお柴胡湯の証があれば再び柴胡湯を 用いる とあります。次に、下したのちに 柴胡湯の証でない場合の 二つの証が挙げられて います。もし 心窩部が膨満して硬くなり 痛む者は、「結胸」と呼ばれる状態で、大陥胸湯 の適応であり、心窩部が膨満するだけで 痛まない場合は、「痞」と呼ばれる状態で、柴胡 湯ではなく半夏瀉心湯がよい、とあります。つまり、急性熱性疾患の経過で、心窩部が膨 満するが痛みがない状態、すなわち「心下痞」がある場合には、半夏瀉心湯の適応がある とくことであり、臨床では、急性胃炎、感染性胃腸炎 などが相当すると考えられます。こ こで半夏瀉心湯の鑑別処方として挙げられている大陥胸湯ですが、「結胸熱実、脈沈にして 緊、心下痛み 之を按じて石鞕の者」と『傷寒論』にあります。「結胸」とは、「心下痞満し てこれを按ば 石のごとく鞕くして痛み、心鬲高く起こり 手近ることを得ず」と蘆川桂洲 『病名彙解』にあり、自発痛、圧痛の強い状態で、現在の心膜炎、胸膜炎などが考えられ ます。大陥胸湯は、大黄、芒消、甘遂からなりますが、現在は殆ど使われていません。 また『金匱要略』嘔吐噦下利病篇では、「嘔して腸鳴り、心下痞する者は、半夏瀉心湯之を 主る」とあり、吐き気があって、腹がごろごろ鳴り、みぞおちが痞える者は半夏瀉心湯の 適応であると述べられています。現在臨床で半夏瀉心湯を用いる場合は、この条文の嘔、 腹鳴、心下痞 を目標にしています。その中でも、津田玄仙の『療治経験筆記』に「今、半 夏瀉心湯の症を主症客症にわけるときは、心下痞鞕は主症なり、嘔と瀉の二つは客症なり」 とあるように、心下痞鞕が一番重視されます。「心下痞」と「心下痞鞕」の違いですが、「心 下痞」は みぞおちが痞える感じで自覚症状であり、さらにみぞおちが硬く触れる場合を「心 下痞鞕」と呼んでいます。実際には「心下痞」でも「心下痞鞕」であってもいずれにも、 半夏瀉心湯の適応があるように思われます。 『傷寒論』『金匱要略』の中で、黄連、黄芩を含む処方は瀉心湯類と呼ばれます。半夏瀉 心湯のほか、生姜瀉心湯、甘草瀉心湯、附子瀉心湯、そして現在の三黄瀉心湯である瀉心 湯と称されるものがあります。大黄黄連瀉心湯は、瀉心湯の名が付いていますが、大黄・ 黄連の二味で、黄芩は含まれていません。元来は、黄芩があって 三黄瀉心湯と同じとも考 えられています。以上6処方のうち、半夏瀉心湯と三黄瀉心湯の2処方が医療用漢方製剤 として使用されています。 瀉心湯の「瀉心」の意味ですが、山田正珍の『傷寒考』によれば「瀉心湯、数方、皆、 痞の為にして設うく。按ずるに、痞は、是れ、気結の名。論に謂う所の、気痞する者、是 也。故に、痞を治す を瀉心と曰うは、すなわち 心気を輸瀉するの義」とあり、「痞」とは、 気が鬱帯して結ぼれたことを言い、「輸瀉」とは、心を十分にうちあけて示す という意味 であることから、「瀉心」とは、心気の鬱帯を通すという意味であると考えられます。大塚 敬節も「瀉心というのは、心気の欝結を輸瀉するの義」と言っています。このことから、 半夏瀉心湯は ストレス性の胃炎や過

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档