样态助动词.PPTVIP

  1. 1、本文档共38页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
样态助动词

第十八課 料理 《新编日语》第一册 文法 一、★样态助动词「そうだ」 ● 「そうだ」表示根据外在的样子、形态、情形等视觉印象作出的判断。意为“似乎\好像…(似的)”、“眼看就要…”。 文法 一、★样态助动词「そうだ」 ●接续法:   动词ます形  形容词去掉词尾「い」   形容动词词干 ※ 注:形容词「よい」「いい」→「よさそうだ」 形容词型否定助动词「ない」→「なさそうだ」 +「そうだ」 文法 一、★样态助动词「そうだ」 ● 「そうだ」本身属于形容动词型,还能以「そうな」「そうに」的形式使用。   ◆ 样态助动词「そうだ」常用形式一览表 活用形 形式 主要用法 终止形 そうだ(简体现在) そうだった(简体过去) △结束句子 (敬体现在式「そうです」,敬体过去式「そうでした」) 连体形 そうな △后续体言作定语 连用形 そうに △后续动词作状语 文法 一、★样态助动词「そうだ」 ● 否定式是「そうにない?そうもない?そうにもない」,意为“一点儿没有…的样子”、“根本不(可能)…”。 文法 一、★样态助动词「そうだ」 ● 否定式接在形容词和形容动词后面时有两种形式: ①形容词去掉词尾「い」+「く」+なさそうだ 形容动词词干+ではなさそうだ ②形容词去掉词尾「い」、形容动词词干+そうではない 文法 一、★样态助动词「そうだ」 例:1.バスはもう来そうですね。   2.空が晴れそうだ。   3.あそこはにぎやかそうだね。   4.よさそうな本を買いました。 5.うれしそうに笑っている。       文法 一、★样态助动词「そうだ」 例:6.彼は行きそうもありません。   7.この映画は面白くなさそうだ?面白そうではない。 8.このあたりは静かではなさそうです?静かそうではありません。 練習 一、★样态助动词「そうだ」 1.今にも子供が泣く(+そうです) 2.学校に遅れる(+そうです) 3.もうすぐ雨がやむ(+そうです) 4.宿題がたくさんあって、遊びに行く(+そうもありません) 練習 一、★样态助动词「そうだ」 5.台風で、出かける(+そうもありません) 6.このパソコンはとても便利だ(+そうです) 7.鈴木さんは用事があるので、早く帰りたい(+そうです) 8.張さんはうれしくない(+そうです) 練習 一、★「~そうな~」 1.難しい / 本 2.体にいい / スープ 3.こわい / 映画 4.簡単 / 問題 5.丈夫 / かばん 練習 二、「~やすい?にくい」 1.食べる     5.着る 2.選ぶ      6.切る 3.答える     7.緊張する 4.歌う       8.持つ 文法 三、形式体言「とおり」 接续法: 连体词 动词连体形 名词+「の」  名词+「どおり」 例:1.わたしの言ったとおりでしょう。 +「とおり」 文法 三、形式体言「とおり」 例:2.お願いします!このとおりです。(拜托了!求求您了!) 3.予定のとおりに?予定どおりに出発してください。 4.計画のとおりに?計画どおりにやってください。 文法 四、「には」表示目的   动词原形、简体否定式+「には」表示目的。意为“要…”“为了…”。 ○「には」与「ために」的区别: ①「には」表示想要达成某种目的就要怎么做或可以怎么做,其后项一般是还没有进行的动作或还没发生的事情。 ②「ために」表示做某事是为了达成某种目的,其后项可以是已经进行了的或完成了的动作、行为。 文法 三、「には」表示目的 比较例: 1.宿題を提出する(ために○ には×)先生の事務室に来ました。 2.駅へ行く(ために× には○)五番のバスに乗ればいいです。 文法 三、「には」表示目的 比较例: 3.日本を知る(ために○ には×)、日本語を勉強している。 4.この雑誌を買う(ために× には○)、あの店に行かなければならない。 文法 五、格助词「に」表示动作、作用的结果 例:1.魚を刺身にして食べる。(把鱼做成生鱼片吃。) 2.いくつに分けますか。(要分成几个?)   3.作業服に着替える。(换上工作服。) 文法 六、接尾词「さ」 形容词去掉词尾「い」+「さ」、形容动词词干+「さ」可以构成名词,表示程度。 例:1.どれぐらいの深さですか?どれぐらい深いですか。   2.万里の長城の雄大さはよく知られている。(长城的雄伟世人皆知。) 文法 七、「それほど~」(后接否定) 例:1.外はそれほど寒くはないです。 2.-すごいですね。    -いいえ、それほどでもありません。 文法 七、「それほど~」(后接否定) 例:

您可能关注的文档

文档评论(0)

suijiazhuang1 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档