- 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
Aaa:
東京大学、京都大学
01.東大(とうだい)
言わずと知れた日本の最高学府。明治10年に東京開成学校と東京医学校を合併して発足。向かうとこ敵なしだが、たまに出てくる医学部詐称の前に黙って引き下がることも。同盟者もライバルもいないが、必要も無い。
02.京大(きょうだい)
東大と並ぶ西の最高学府。自然科学系におけるノーベル賞受賞者数は日本のトップ。向かうとこ敵なしの意識が強いが、あまり相手にもされない。玄人好みの大学も、実力の割に巷では恐れられていない。
Aa :
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
03.阪大(はんだい)
昭和6年に大阪帝国大学として発足。以来、関西の経済をになってきた。実力は揺るぎ無いNo.3だが、自己主張の強さが災いし、東北大に格下扱いされることも。ライバルは一橋、東工。お互いしのぎを削るがやや苦戦気味。
04.一橋大(略称なし)
戦前は東京商大として名をはせる。財界での力が大きい。エリート意識が高いが、中流階級以下からの知名度が低く、またその地位を脅かす存在に対して排除の意識が働く。敵は阪大、早慶。東工大とは同盟関係。
05.東工大(とうこうだい)
戦前からその名も東京工業大学。戦後の復興期、工学部全盛時代の日本を支え、かつては東大を超える大学との呼び声も。工学部人気に陰りが見えた昨今も、有力校の地位を持続する。一橋らとともに提唱した東京5大学連合は賛否の分かれるところだが、どちらにせよ現在の地位は変わらないだろう。ライバルは阪大工学部。
A :
東北、名古屋、九州、筑波、神戸、早稲田、慶應
06.東北大(略称なし:トンペイは愛称)
東北随一の大学。OBは「旧帝大卒」と名乗るが、東大、京大を連想されることはない。もっぱら、早慶たたきに専念するのみ。
07.名大(めいだい)
中部地区を代表する大学。「旧帝大」を名乗って奮闘するが、やっていることは東北、九州とおなじで、実質もまたしかり。
08.九大(きゅうだい)
九州地区の旧帝国大学。10年前は、もっとも入りやすい旧帝大だったが、最近回復し、現在は東北、名古屋と横一線に並ぶ。中?四国に旧帝大がないため西国一の大学となり、お買い得である。ライバルの東北、名古屋とは同盟関係。自ら敵を探して奮闘中。
09.筑波大(略称なし)
東京教育大学を母体として、1973年に創立。筑波研究学園都市の中央をなす教育研究機関。ここ10年でもっとも伸びた国立大学。古くはたたかれる大学No.1だったが、最近は敵が少なくなった。これといったライバルも無く、比較的中立を保っている。
10.神大(しんだい)
戦前は神戸商大として名を馳せる。関西の学生にとって、東大、京大、阪大に次ぐ4番目の大学として認識される。輪切り現象で入学した学生も、関西の経済界で大きな力を持っていると知り、母校愛に目覚める。関東での知名度の低さに愕然とし、インターネットを通じて知名度アップに尽力する者が多い。敵はやはり早慶か。
11.早大(そうだい)
明治15年、大隈重信により東京専門学校として創立。私大の雄。政界、財界、芸能界に数多くの闻名人を輩出してきたが、80年代の私大バブル期まで、彼らは劣等感にさいなまれながら活躍していた。全盛期には「学部によっては東大を超えた」と言われたことも。私大バブル崩壊後も根強い人気を維持し続け、現在MARCH仮面浪人の志望校の第一位。かつてのライバル慶応とは盟友関係。敵は国立大学全て。こてんぱんにたたかれまくるが、再起不能になったという話しを聞かない。
12.慶大(けいだい)
1858年に福沢諭吉の開いた蘭学塾に始まる。「慶應にあらずんば人にあらず」と言われる鉄の身内意識のもと、産業界で大きく力を伸ばしてきた。私大バブル崩壊後に多くの私大が衰退して行く中、慶應はむしろ躍進し、私大最高峰の地位を不動のものにしつつある。一見付き合いやすそうに見える塾生達も、身内以外を信じる事はない。周りは機会を見つけて攻撃を仕掛けてくるが、つけいる隙を与えない。
Baa:
北海道、広島、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICUBa :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
----------------------------------------
Caa:
小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中心、青山学院、東京女子、立命館Ca:岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、
文档评论(0)