自主自律-情报科准备室小原研究室.PPT

  1. 1、本文档共18页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
5.評価方法(2) 東京都立町田高等学校 情報科 東京都立町田高等学校 情報科 東京都立町田高等学校 情報科 東京都立町田高等学校 情報科 * 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 / * このスライドについて 「情報」という教科について 情報Aの授業 町田高校の授業 授業のルール 評価について その他 * 「情報」って???? 「情報の授業」=「コンピュータの授業」!? ↓ △ 正解:「コンピュータ等の情報機器を効果的に使い、 情報そのものを色々な角度から学ぶ教科」 ↓ 「コンピュータ」は「目的」ではなく「手段」 * 1.「情報」という教科(1) 「豊かな人間性や社会性、国際社会に生きる日本人としての自覚」 「自ら学び、自ら考える力」 「基礎?基本の確実な定着」 … →「生きる力」 特に、コミュニケーション力          ?論理的思考力 * 1.「情報」という教科(2) 「主体的に情報を選択?収集?発信できる力」 「社会の一員として、情報社会に参画する上での望ましい態度」 「情報を活用する上での知識や技能の定着と、科学的な見方、考え方」   * 2.情報Aの授業 教科書P.2 問題解決の手順を知ろう 基本的な知識と技術を身につけよう ネットワークで情報を共有しよう 情報を集めよう 情報を分析しよう 情報を発信しよう ディジタルデータを活用しよう 情報の統合しよう 情報通信技術の歴史と仕組み 情報社会と私たち 情報社会の未来に向けて 総合実習 * 2.「情報」の位置づけ 情報 論理的な分析 信ぴょう性?多様性 プレゼンテーション 情報機器の活用 計画?立案 作業の分担 地歴?公民 調査?発表を 採り入れた学習 数学 統計?場合の数 グラフ?基数 芸術 色彩と表現 コンピュータ音楽 英語 国際理解 理科 音?波の性質 科学的思考 総合的な学習の時間 家庭 消費者教育 国語 論理的思考力 * 3.本校での授業(1) (Web「年間授業計画表」参照) 情報発信を中心とし、情報を発信するためには 伝える内容が必要である その内容を、効果的に集める方法を知る その内容は、「正確」であり、さらに「わかりやすく」まとめる必要がある 効果的な「相手への伝え方」を学ぶべきである そのためには、マナーなども含め、相手の立場に立って考える必要がある * 3.本校での授業(2) 自分の頭で考え、 自分の頭で判断する * 3.本校での授業(3) 基礎技術?知識(PC、メールの利用方法とマナー) 情報検索 情報比較分析 多様性?信ぴょう性 統計の基礎 グラフ表現 データ分析 プレゼンテーション 情報伝達の工夫 スライドソフト 問題解決型実習「アンケート調査」 ~「クラスの実態を探る」 年間計画(前期) * 3.本校での授業(4) 前期での基礎技術?知識 ディジタル化 画像処理 音声?映像処理 統合的な処理 HPの作成 コンセプトの重要性 発想法 まとめ方 プレゼン 総合実習(全16時間) スライド?HP作成、発表、個人レポート 年間計画(後期) 問題の発見と、その解明への構成 多角的なデータの収集と理論的な分析 自分たちの考察と提案 相手の立場に立った、わかりやすい情報発信 「私たちは????について調べました。 結果は????です。以上です。」 * 4.授業のルール(1) 1.時間厳守!!  チャイムとともに出席をとる。  その時に席についていない者は遅刻 2.土足厳禁!!  入り口で上履きを脱ぎ、下駄箱へ入れる。  スリッパ等を持参しても良い。 3.飲食厳禁!!  弁当や飲み物はもちろん、お菓子、ガムなどは  一切認めない。(守れない者は出入禁止) * 4.授業のルール(2) 4.自ら考え、自ら解決するよう努力する。  必要だと思えるものは、各自でメモを取る。  一度教えたことを、軽々しく何度も聞かない。  (これは、特に情報の世界では非常に恥ずかしいことであると理解しておくべき)  → 情報科での「自主?自律」 5.ノートを用意し、教科書?指定されたプリント等を忘れずに持ってくる。持ち物には必ず名前を!! * 5.評価方法(1) 単元ごとに、   意欲?関心?態度   思考?判断   技能?表現   知識?理解  の4観点に加え、班学習、相互評価等を加味して調整を行った上で総合的に評価する。 後期 前期 実習?レポートほか(100点) × 第5回 定期考査(100点) ○ 第4回 実習?レポートほか(100点) × 第3回 定期考査(100点) ○ 第2回 レポートほか(100点) × 第1回 内 容 試験 考査 これらの他に、加点?減点要素を含めて総合的に判断する。 * 6.その他 PCの利用方法や、開放等

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档