- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
的手法用磁浮上式超高速道排出量化予名古屋大学大学院境学研究科柴原尚希加藤博和背景目的建造排出伴境界定的手法排出量概算果交通排出量高速道排出量概算果排出量化交通分担化定成果知排出量原位整超高速道概算排出量化代替交通走行少分高速道整排出分相能位非常同土比妥当参考村新走行少分物走等表了平成年度土木学会中部支部研究表会京大阪名古屋奈良甲府中央新画全国新道整法走行所要磁浮上式超高速道入社会展献形成道走行排出量少地球境文句磁浮上式超高速道排出量定量的把握代替交通走行量少伴排出量化予建造持修材施工搬械材加工立
標準的LCA手法を用いた 磁気浮上式超高速鉄道の CO2排出量変化予測 名古屋大学大学院 環境学研究科 ○ 柴原 尚希 加藤 博和 背景 目的 インフラ建設、車両製造によるCO2排出を伴うのでは? どれだけモーダルシフトするかにもよるのでは? システム境界の設定 標準的LCA手法 標準モデルのCO2排出量概算結果 交通機関ごとのCO2排出量 高速鉄道システムのELC-CO2排出量概算結果 モーダルシフトによるELC-CO2排出量変化 交通機関分担の変化の仮定 まとめ ~成果と知見~ 標準モデルのCO2排出量原単位を整備 ?超高速鉄道のELC- CO2の概算 モーダルシフトによるCO2排出量変化を検証 ?代替交通機関の走行減少分では、高速 鉄道整備による排出分を相殺できない まとめ ~課題~ 機能単位の非常に異なるものを同じ土俵にのせて比較することが妥当か? ?参考:辻村ら(1998) モーダルシフトシナリオの検討 ?新幹線走行の減少分に貨物を走らせる等 発表終了 * 平成14年度土木学会中部支部研究発表会 2003.3.7 seek.co.jp/ 約500km 東京 大阪 名古屋 奈良 甲府 「中央新幹線計画」(全国新幹線鉄道整備法:1970) 500km/h走行、所要時間1時間の磁気浮上式超高速鉄道の導入 「経済社会発展への貢献」、「リダンダンシーの形成」とともに、 鉄道走行なのでCO2排出量が少ない と、「地球環境問題に対応」することをうたい文句にしているが??? 磁気浮上式超高速鉄道システムのライフサイクル評価によるCO2排出量の定量的把握 代替交通機関の走行量減少に伴うCO2排出量変化の予測 建設 製造 維持 ? 補修 廃棄 インフラ 車両 資材、施工?運搬機械 資材、加工組立機械 交換部品 交換部材 高速鉄道システム LCA(Life Cycle Assessment)手法 評価対象の環境負荷を、その原材料や 建設機械のライフサイクルにまでさかのぼって定量化 ELCEL概念の導入 ?整備によって波及的に生じる環境負荷も含めて考慮 運用 走行 電力 中央新幹線 標準モデルを設定し、あらかじめLCI(Inventory)分析を実施 高架橋 土構造 トンネル 鉄道模型のように組合わせることでELC-CO2を概算 高架橋 土構造 トンネル 3駅 6駅 500km 80km 300km 120km 地下駅 地上駅 合計 土構造 トンネル 高架橋 土構造 2,000[t-C/km] 車両 4,190[t-C/編成] 地上駅 2,500[t-C/駅] 地下駅 32,000[t-C/駅] トンネル 5,500[t-C/km] 高架橋 5,000[t-C/km] 〈断面〉山梨実験線から抽出 ~建設?製造時~ CO2排出量〔g-C/人km〕 磁気浮上式超高速鉄道 新幹線 (700系) 航空機 (B747‐400) 高速バス 乗用車 11.7 3.9 34.0 7.5 31.7 ~東京-大阪間走行時~ 〈参照〉鉄道総研報告 事業者へのヒヤリング 〈参照〉東京都 環境保全局 排出係数 ELC-CO2 2,356〔万t-C/60年〕 (愛知県の年間総排出量に匹敵) 走行段階のCO2排出量が圧倒的に多い 走行 85% 車両 (廃棄) 0.01% インフラ (維持補修) 0.5% 車両 (維持補修) 1% インフラ (建設) 11% 車両 (製造) 3% -20 -10 0 10 20 30 40 50 +29.4 〔万t-C/年〕 ELC-CO 2 排出量変化〔万t-C/年〕 車両?廃棄 車両?維持補修 車両?製造 インフラ?維持補修 インフラ?建設 高速鉄道走行 新幹線走行減少分 飛行減少分 高速バス走行減少分 乗用車走行減少分 7%減 乗用車 8%減 高速バス 10%減 航空機 45%減 新幹線 高速鉄道の整備により代替交通機関の走行が減少 ELC-CO2は、整備前と比べ58%増加 参考:時田ら(2002) 〔人km〕 おはようございます。名古屋大学環境学研究科の柴原です。「標準的LCA手法を用いた磁気浮上式超高速鉄道のCO2排出量変化予測」と題しまして発表させていただきます。 まず、この磁気浮上式超高速鉄道というのは、1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法の中の基本計画路線の1つである「中央新幹線計画」に導入が検討されているものです。これは、東京-大阪間約500kmを、途中、甲府市付近、名古屋市付近、奈良市付近を時速500kmで走行しながら約1時間で結ぼうという計画です。 この高速鉄道が実現された場合の役割として、「経済社会発展への貢献
文档评论(0)