- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2007(平成19)年度前期「現象構造解析特論I」講義予定
【講義時間】金曜16:20 - 17:50 【場所】数学小講義室C434
前期セメスター
◆【講義日】4月13日, 20日, 27日
【担当者,題目】小磯深幸: シャボン玉とシャボン膜の数理解析
【講義概要】ユークリッド空間内の曲面に関する幾何学的変分問題の解の大域的な性質について論じる.とりわけシャボン玉?シャボン膜の数学的抽象化とみなせる平均曲率一定曲面?極小曲面及びその一般化について,講義担当者による最先端の研究成果をも含め,詳しく講議する.
◆【講義日】5月11日,18日,25日
【担当者,題目】宮林謙吉: 対称性と保存量
【講義概要】自然界に存在する対称性と保存則の関連について,物理学を専門としていない学生にも理解できるように連続的変換(座標軸の平行移動と回転および時刻原点の移動)と離散的変換(荷電共役,空間反転,時間反転)のもとでの対称性について講じる.
◆【講義日】6月1日,8日,15日
【担当者,題目】篠田正人: 相互作用系の数学モデル
【講義概要】いくつかの粒子が相互作用をしながら時間発展する数学モデルについて講義を行う.担当者の研究課題である離散型確率モデルを中心に,どんな数学モデルが研究されているか,現在どこまで研究が進んでいるか紹介し,時間があればその証明方法にまで立ち入る.
◆【講義日】6月22日,29日,7月6日
【担当者,題目】武田好史: 抽象代数学の考え方
【講義概要】厳密な意味では「集合」とはならないような「集まり」を対象とする圏論について入門的解説をする.応用として層の理論や群の一般化などについても紹介したい.
【注意事項等】
?毎回出席を取ります.
?最終授業の終了後,受けた講義の中から自分が興味を持ったもの(いくつでもよい)について感想文を書き、小磯研究室(C417)または数学資料室(C412)まで提出すること.提出期限は最終授業終了の2週間後とします.
成績評価は授業参加と感想文の提出をもとに行います.
昨年度までにこの授業を履修された方の聴講も歓迎します.
2007(平成19)年度後期「現象構造解析特論Ⅱ」講義予定
【講義時間】 曜 : - : 【場所】 室
後期セメスター
◆【講義日】 月 日, 日, 日
【担当者,題目】野口誠之:素粒子物理学の現状
【講義概要】物質の究極の構成要素やその間に働く力について現在わかっていることを,物理学を専攻していない人を想定して解説する.
◆【講義日】 月 日, 日, 日
【担当者,題目】松澤淳一:3次曲面の話
【講義概要】19世紀に盛んに研究され始め,その後,代数幾何,群論,解析学など広い分野において重要な研究対象となってきた3次曲面の面白さを紹介する.
◆【講義日】 月 日, 日, 日
【担当者,題目】肥山詠美子:量子力学的少数粒子系の解法とその応用
【講義概要】物理学の世界では,量子力学的3体?4体問題に基づく課題が数多く存在する.これらの課題に挑戦するためには,3体?4体問題を厳密に解くことが重要である.本講義では,この問題の解法とその適用例について講義する.
【注意事項等】
?毎回出席を取ります.
?
?
文档评论(0)