- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
開発とローカリズム講義「開発途上国の労働とジェンダー」 2006年12月7日 後期博士課程 広川幸花 sachika@sfc.keio.ac.jp 本日の講義の流れ 1.「ジェンダー」概念の定義?変遷 2.指定文献の論点の検討 3.事例 4.まとめ 1-1.社会学の「ジェンダー」の定義 ジェンダー gender 「当該社会において社会的文化的に形成された性別についての知識」 他者との社会的相互行為、メディア、昔話や文学作品といった文化的環境(が持つ性別についての観念や知識)によって形成される。 注)知識???ここでは通常知識、常識、社会通念、社会意識を含む 〔江原,2004,p13〕 1-2.「ジェンダー」の概念変遷① 言語において名詞の性別を指す用語 gender ↓ 1970年代~(第二波フェミニズム運動以降) 「生物学的性別」sex 「社会的文化的性別」gender 時代?社会による「男らしさ」「女らしさ」の内容は異なり、性別による行動様式や生き方の相違を含意する概念 ↓ 1-2. 「ジェンダー」の概念変遷② ↓ 1980年代~(科学史?歴史学?哲学者らによる異議申立) 男女の二分法を前提とする生物学的な基盤論への疑問 「生物学的性別」は、科学研究という時代?社会的に形成された知であるがゆえに、「ジェンダー」に含まれる 〔江原,2004,p13〕 1-2. 「ジェンダー」の概念変遷③ 1980年代~(社会学者クリスティーヌ?デルフィによる異議申し立て) ジェンダーとは、男女の2項ではなく、男/女という人間集団を分割する分割線?差異化そのもの ジェンダー関係は「階層的」であり「権力的な非対称性」をもつ 〔大沢2002、上野2002〕 検討:「男のように働けばいい」「違っていても対等」「男も主夫になればいい」「差異なき社会を目指そう」etc… ?構造自体が問題、差異によって偏った抑圧がかかることが問題 1-3. なぜ「ジェンダー」の視点が必要なのか① 「ジェンダーは社会的に構築され、可変的なものである」と認識することの重要性 「ジェンダー」は、所与のものではない〔ギデンズ,2002,p147〕 社会とその諸制度は、近代化の過程で政府が中心となりつくった人為的なものであり、自然的な与件ではなく、その意味で可変的なものだと言える。〔丸山,1964,p216〕 注)「所与」???つくったものではなくて自然に出来たもの 1-3. なぜ「ジェンダー」の視点が必要なのか② 社会に埋め込まれていた対象?課題を認識する。(これまで不可視だった抑圧の構造) 開発の対象となる社会にて、男女がそれぞれどのような役割や仕事をし、どのような問題に直面しているのか 男女別の役割、仕事分担?異なるニーズ?優先順位 経済?社会的な状況、意思決定過程 開発プロジェクトが及ぼす非対称な影響 〔田中,2002,p42-45〕 1-3. なぜ「ジェンダー」の視点が必要なのか③ 「ジェンダー?ブラインド」の政策?開発が引き起こす諸問題 抑圧的な構造が内包された「ジェンダー」 ?当該社会の「ジェンダー」の視点を欠いた政策?開発 ?プロジェクトにより差別?格差が生じた?強化された、 ある属性に偏った過重負担がかかる等??? 1-3.なぜ「ジェンダー」の視点が必要なのか④ 例)構造調整政策 →ある属性への過重負担 例)近代農業の普及(新たな農業用投入物のための資金が必要)→銀行からの融資には保証(土地や資産など担保)が必要→??? 〔田中,2002, p31〕 ?抑圧の構造を認識し、それに加担しない適切な政策が重要 2.著者の視点?検討①「女性の経済活動への参加:世界経済の展開とジェンダー」 ?有償労働?無償労働、公式経済?非公式経済? 「無償労働(unpaid work)」とは フォーマルな労働市場の外部で行われ、国の就業や所得統計に反映されない(または過少評価される)活動 2.著者の視点?検討②「女性の経済活動への参加:世界経済の展開とジェンダー」 「無償労働」の内容: ①家族?世帯内?地域社会での無償労働 例)家事労働(子供?高齢者の世話、家族の食事の準備)、ボランティア活動(環境保護、助け合いなど) ②家族?世帯内の自給生産労働、インフォーマル?セクターの労働 例)農業、食糧生産、家族経営による自家消費用の財?サービスの活動、インフォーマル?セクターにて自営業の家族従業者の労働 〔井上ら編,2002,p15-18〕 検討:機会費用論 2.著者の視点?検討③「女性の経済活動への参加:世界経済の展開とジェンダー」 ?生活水準、社会的?経済的地位? 「生活水準の向上は???社会的?経済的地位の向上につながるのだろうか
文档评论(0)